2021年、三重県多気町のVISONに開館しました、内田鋼一氏プロデュースの食にまつわる道具の博物館 “KATACHI museum” の図録が出来上がりました。
松浦文生氏による写真は、ひとつひとつのものが、いつどこで、どのような用途で作られたかの前に、素材の力、形の美しさやユニークさを直に感じてほしいという美術館コンセプトを体現しています。想像力を働かせ、自由にご覧頂けるよう、写真横のキャプションは最小限です。日本語のキャプションは巻末にまとめられています。古物、料理、建築、アート、デザイン、といった様々なジャンルを横断する、三者三様の視点が存分に発揮された文章も必読です。
AB判 上製本・ハードカバー 248頁。

“KATACHI”
KATACHI museum——食にまつわる道具の博物館

2021年7月20日 初版第一刷発行

著者:内田鋼一
写真:松浦文生
文:井出幸亮、野村友里
発行人:内田鋼一
発行所:KATACHI museum
印刷・製本:渡邉製本株式会社
編集:ギュメレイアウトスタジオ
装釘:猿山修
企画:(株)アクアイグニスアートマネジメント
協力:VISON

“KATACHI”
KATACHI museum——The shape of cooking utensils

Auther: Koichi Uchida
Photos: Bunsei Matsuura
Texts: Yuri Nomura, Kousuke Ide
Publisher: Koichi Uchida
Published by KATACHI museum
Printing and Bookbinding: Watanabe Seihon Co., Ltd.
Editing: guillemets layout studio
Design: Osamu Saruyama
Planning: Aquaignis Art Management Co., Ltd.
Cooperation: VISON
https://vison.jp/article/?id=294

こちらからも購入頂けます。
https://guillemets.thebase.in

“KATACHI museum” の図録が仕上がりました! 

2021年、三重県多気町のVISONに開館しました、内田鋼一氏プロデュースの食にまつわる道具の博物館 “KATACHI museum” の図録が出来上がりました。
松浦文生氏による写真は、ひとつひとつのものが、いつどこで、どのような用途で作られたかの前に、素材の力、形の美しさやユニークさを直に感じてほしいという美術館コンセプトを体現しています。想像力を働かせ、自由にご覧頂けるよう、写真横のキャプションは最小限です。日本語のキャプションは巻末にまとめられています。古物、料理、建築、アート、デザイン、といった様々なジャンルを横断する、三者三様の視点が存分に発揮された文章も必読です。
AB判 上製本・ハードカバー 248頁。

“KATACHI”
KATACHI museum——食にまつわる道具の博物館

2021年7月20日 初版第一刷発行

著者:内田鋼一
写真:松浦文生
文:井出幸亮、野村友里
発行人:内田鋼一
発行所:KATACHI museum
印刷・製本:渡邉製本株式会社
編集:ギュメレイアウトスタジオ
装釘:猿山修
企画:(株)アクアイグニスアートマネジメント
協力:VISON

“KATACHI”
KATACHI museum——The shape of cooking utensils

Auther: Koichi Uchida
Photos: Bunsei Matsuura
Texts: Yuri Nomura, Kousuke Ide
Publisher: Koichi Uchida
Published by KATACHI museum
Printing and Bookbinding: Watanabe Seihon Co., Ltd.
Editing: guillemets layout studio
Design: Osamu Saruyama
Planning: Aquaignis Art Management Co., Ltd.
Cooperation: VISON
https://vison.jp/article/?id=294

“THE BUNKERS” and “REES’ BUNKAER”
2021年5月20日 初版発行
撮影:フアン・カルロス・ピント
発行者:韓 俊
発行所:株式会社ENYSi
印刷・製本:弘文印刷株式会社
翻訳:翻訳会社フロンティア、新宅由起
文章構成:山本千夏(ギュメレイアウトスタジオ)
装釘:猿山 修(ギュメレイアウトスタジオ)
企画:株式会社太平洋クラブ
協力:太平洋クラブ御殿場コース
後援:在日メキシコ大使館

Photography: Juan Carlos Pinto
Publisher: Shun Han
Distributor: ENYSi Co., Ltd.
Printing and Bookbinding: Kobun Printing Co., Ltd.
Planning: Taiheiyo Club Co., Ltd.
Cooperation: Taiheiyo Club-Gotemba course
Support: The Embassy of Mexico in Japan
Translation: Frontier Translations, Yuki Shintaku
Text structure: Chinatsu Yamamoto (guillemets layout studio)
Design: Osamu Saruyama (guillemets layout studio)

ファン・カルロス・ピント
1980年、メキシコのサカテカス生まれ。サカテカス自治大学文学部卒業。 テンプル大学ジャパンキャンパスにおいて写真芸術とデジタルイメージングを学ぶ。「Epson Meet Up!」において優秀賞受賞。 「Zacatecas Institute of Culture」にて助成を受ける。これまでに「CP + 2018」、「Epson Imaging Gallery-Epsite」など、日本やメキシコ、ヨーロッパにおける展覧会に参加。現在は東京を中心に活動。

書籍「大坊珈琲店のマニュアル」
“A Daibo Coffee Manual”

著者:大坊勝治 写真:関戸勇 装幀:猿山修 印刷所:(株)大熊整美堂 製本所:(株)ブロケード 発行:(株)誠文堂新光社
text: katsuji daibo, photo: isamu sekido, book design: osamu saruyama, printing: okumaseibido co., ltd., bookbinding: brocade co., ltd., publication: seibundoshinkousha co., ltd.