• note
  • works
  • stockists
  • online store
  • contact
search

プロダクトに関するお問い合わせ及び、グラフィックデザイン、空間設計等のご相談は、‘contact’ ページよりe-mailにてお受け致します。

About design for graphic, products, space, etc., contact us by e-mail, please.

« ハードボイルド 1-1
居酒:古器と書画 @青花室 “IZAKE” exhibition: old things and drawings »
March 26, 2025

ハードボイルド 1-2

ハードボイルド

大坊式「ハードボイルド」カップ&ソーサー。ハードにボイル中のプロ達と一緒に作りました。一つひとつがすごく違います。写真では全てをお見せできません。お手に取ってお選びください。

尚、本展について多くのお問合せをいただき、ありがとうございます。予約は必要ありません。第一幕は用意した豆がなくなり次第閉幕です。第一幕でご一服いただいた方は展示物を購入いただけます。展示物は第二幕までにだいぶ減ってしまうかもしれません。為念。

◎日時
4月5日(土)
第一幕 13:00-17:00 「臨時 大坊珈琲店」
第二幕 17:30-20:00 大坊式「ハードボイルド」カップ&ソーサーと「コーヒーのつくり方 増補改訂版」の展示と販売
*第一幕、第二幕ともに予約制ではありません。
*第一幕は、コーヒー豆が切れたら閉幕です。
*第一幕にご入場の方は、ご一服の後、展示物をご購入いただけます。

◎コーヒー
大坊珈琲店 一杯¥1,000

◎カップ&ソーサー ¥20,000~
製造=上泉秀人(カップ)&坂見工芸(ソーサー)、デザイン=猿山修、監修=大坊珈琲店

◎コーヒーのつくり方 増補改訂版 ¥4,500
著者=大坊勝次、造本=立花文穂、発行所=東雲書林

◎場所=パレス青山106 東京都港区南青山6-1-6
◎宣伝美術=立花文穂
◎お問い合わせ=東屋
contact@azmaya.co.jp






TAGS: azmaya, daibocoffee, demitasse, fumiotachibana, hardboiled, hidetokamiizumi, howtomakeacupofcoffee, industrialrevolution, katsujidaibo, manufacturing, osamusaruyama, palaceaoyama106, sakamikogei, shinonomesyorin, wakanababa, コーヒーのつくり方, デミタスコーヒー, ハードボイルド, パレス青山106, 上泉秀人, 坂見工芸, 大坊勝次, 大坊珈琲店, 手工業, 東屋, 東雲書林, 猿山修, 立花文穂, 馬場わかな
« ハードボイルド 1-1
居酒:古器と書画 @青花室 “IZAKE” exhibition: old things and drawings »
© guillemets layout studio + saruyama