• note
  • works
  • stockists
  • online store
  • contact
search

プロダクトに関するお問い合わせ及び、グラフィックデザイン、空間設計等のご相談は、‘contact’ ページよりe-mailにてお受け致します。

About design for graphic, products, space, etc., contact us by e-mail, please.

« 「食卓」寒川義雄展 "on the table" Yoshio KANGAWA/ ceramic works
共犯関係 »
February 3, 2013

服部植物研究所にて

「猿山修のデザインの話」に行ってまいります。この研究所のある飫肥は、小さいけれど上品な魅力的な城下町です。お近くにおいでの際には是非お立ち寄り下さい。
話し手 猿山修/デザイナー
案内役 石田紀佳/キュレーター
2013年2月26日 13:00~15:00
定員20名 参加費 茶菓代として1000円
宮崎県日南市飫肥にある服部植物研究所の一般公開にあたって、内装とリーフレットなどのデザインをした猿山修さんにお話をうかがいます。猿山さんは、東京麻布十番にある古道具とあたらしい道具を紹介するお店の店主であり、グラフィックデザイナーであり、またコントラバスの演奏家でもあります。研究所や裏の納屋にあった古いものを生かして、知的な空間をつくってくださいました。そのしつらえの美学について、実際の建物の中で、改装メイキングのストーリーや、これまでたずさわってきたデザインについてお話いただきます。 猿山デザインの茶器での一服もご用意します。コケ研究の見学もいつものようにできますので、ぜひこの機会に服部植物研究所にお越しください。
財団法人服部植物研究所
〒889-2535 宮崎県日南市飫肥6丁目1−26
0987-25-0110
http://hattori-bot-lab.com/

TAGS: さる山, デザイン, 猿山修, 石田紀佳, 財団法人服部植物研究所
« 「食卓」寒川義雄展 "on the table" Yoshio KANGAWA/ ceramic works
共犯関係 »
© guillemets layout studio + saruyama