• note
  • works
  • stockists
  • online store
  • contact
search

プロダクトに関するお問い合わせ及び、グラフィックデザイン、空間設計等のご相談は、‘contact’ ページよりe-mailにてお受け致します。

About design for graphic, products, space, etc., contact us by e-mail, please.

タグ: 茶話会

February 25, 2025

茶話会|猿山修|本日居酒致し候 @青花室

■茶話会|猿山修|本日居酒致し候
日時|4月4日(金)18時半-20時半|開場18時
会場|青花室
東京都新宿区矢来町71 新潮社倉庫内(神楽坂)
定員|20名
*下記青花ショップよりチケットをお求めください。
https://store.kogei-seika.jp/products/sawa-saruyama-01

*参加者は猿山さんデザインの耐熱ガラスコップ(写真参照。高7cm)1個をお持帰りいただけます
*ワンドリンク制です(日本酒/1杯500円+お茶/500円・お代り自由)
*料理家・後藤しおりさんによる酒肴つき(写真はイメージです)

内容|以下の展観を機に、猿山さんをかこむ会を企画しました。打上げ、です。
─
■展覧会|猿山修|居酒:古器と書画
□2025年3月25日−4月4日|青花室(神楽坂)

猿山さんから|
「そういえば、昨年一緒に行った、ほら、あなたお酒の後のわっぱ飯を気に入っていたでしょ、あのお店。ビルの解体で移転先が見つからず、年明けには閉店するかもしれないそう。何かわかったら、また電話するね」
こんな話をする機会が増えました。行きつけだった美味しい蕎麦居酒屋が、コロナ禍を乗り切れず閉めてしまいました。一方、先のお店は移転先が見つかったと聞き、一安心です。失われるかと思うと、その存在の大きさに気が付くものですね。
居酒屋が好きです。だからといって、こんな日が来るとは思いませんでした。美味しいものを用意して、一夜限りの場を設けます。お時間ありましたら、是非お出かけください。



TAGS: kogeiseika, さる山, 対談, 居酒, 展覧会, 工芸青花, 平松麻, 本日居酒致し候, 東屋, 猿山修, 茶話会, 講座, 青花室
November 10, 2018

茶話会「ものづかい、ものづくり、うつくしい暮らし」


photo: Waki Hamatsu

かぐれ 表参道店にて開催される、omoto展「たちどまって、はじめる」期間中に行われる茶話会(11月28日(水) 17:00~19:00)で、キュレーターの石田紀佳さんと共に猿山修が、話し手として参加します。

omoto展「たちどまって、はじめる」
会期:2018年11月23日(金・祝)~11月29日(木)
会場:かぐれ 表参道店
【展示内容】
布:柿渋や藍染めの衣類や小物
鉄:手打ち包丁(菜切、果切り、出刃包丁)など

展覧会詳細詳は、こちら。
http://www.kagure.jp/26244/

茶話会「ものづかい、ものづくり、うつくしい暮らし」については、こちらから。
http://www.kagure.jp/26247/

ご興味ありましたら、是非お出掛けください。

TAGS: omoto, かぐれ表参道店, 石田紀佳, 茶話会
© guillemets layout studio + saruyama