猿竹工芸商會お披露目展@call(東京青山) SARUTAKE Arts and Crafts@call (Aoyama Tokyo)


© 2018 sarutake arts and craft

大分県竹田市の城下町。
流行り廃りの中にあっても自然に寄り添われて、400年。ずっとこの町はあります。自由に、欲張らず、優しく。大事なことは自ずと教えてくれる町。「猿竹工芸商會」はそんな小さな町で生まれました。
2017年夏にスタートした「猿竹工芸商會」は、デザイナーに猿山修さん、アドバイザーに山本千夏さんを迎え、移住者を中心とした大分県竹田市在住の作家とともに「作ること、売ること」をテーマにプロジェクトを進めてきました。
この度東京では、はじめてcallにてお披露目いたします。
それぞれの作家の技術や感覚を活かしたデザインを軸に試作を重ね仕上げられた、使いやすく美しいプロダクトをぜひご覧くださいませ。

2019年1月26日(土)-2月3日(日)
11:00–20:00

“call”
東京都港区南青山5-6-23
SPIRAL 5F
tel. 03-6825-3733
www.mp-call.jp

中西美香/陶磁
Magma Glass Studio/ガラス
paisano/皮革布
omoto/刃物
木暮らし舎/木工
西村和宏/デジタルファブリケーション

協力/株式会社東屋、株式会社大屋窯

SARUTAKE Arts and Crafts@call (Aoyama Tokyo)

Sat, Jan. 26–Sun, Feb. 3, 2019
11:00–20:00

at “call”
SPIRAL 5F 5-6-23
aoyama minato tokyo/107-0062
tel. 03-6825-3733
www.mp-call.jp

Mika Nakanishi: ceramic works
Magma Glass Studio: glass works
paisano: fabric and leather works
omoto: knives
Kigurashisha: wood works
Kazuhiro Nishimura: degital fabblication

cooperation: Azmaya Co., Ltd. and Ooya-gama Co., Ltd.

「猿竹工芸商會」
“SARUTAKE Arts and Crafts”

all items are designed or
supervised by osamu saruyama
—guillemets layout studio

2115-1 taketa taketa oita
878-0013 japan
sarutakekougei@gmail.com
sarutake.shopselect.net
facebook.com/sarutakekougeishokai
instagram.com/sarutakekougeishoukai
taketaartculture.com

お菓子に果物、おつまみやおかず、そして取り皿にと大活 躍です。可愛らしいだけでない、六角形と縁取りが印象的 なバランスのよい型皿です。重ねて場所を取らずに収納出来ます。お手持ちの手ぬぐい等の布に包み、巾着に入れれば持ち歩きも心配いらず。

中西美香/陶磁器
「型皿」 molded plate
STN0111 large/white w. 138 d. 120 h. 20 mm ¥3,300
STN0121 medium/white w. 105 d. 87 h. 15 mm ¥2,300
STN0131 small/white w. 72 d. 54 h. 10 mm ¥1,300

paisano /皮革布製品
「巾着」 drawstring bag
STP0321 medium/linen—natural w. 184 d. 62 ¥5,000


水、ジュース、お茶、お酒、何でも受け入れてくれる、ス マートで懐の深い宙吹きのタンブラーです。持ち歩く時は、 タンブラー medium を包に入れ、さらに包、タンブラー small の順に重ね、その後に巾着 small に収めます。包にセットされているコースターはクッションの役割も果たし ます。使い捨てコップにさようなら。

Magma Glass Studio /ガラス
「タンブラー」 tumbler
STM0121 medium/glass Φ 99 h. 66 mm ¥3,700
STM0131 small/glass Φ 93 h. 54 mm ¥3,300

paisano /皮革布製品
「巾着」 drawstring bag
STP0321 medium/linen—natural w. 184 d. 62 h. 180 mm ¥5,000
STP0311 small/linen—natural w. 62 d. 62 h. 160 mm ¥4,000
「包とコースター」 bag and coaster
STP0211 medium/linen—natural and leather
w. 56 d. 56 w. h. 200 mm—bag
60 d. 60 h. 1.2 mm—coaster ¥3,000


デザイナー猿山修の依頼により、登山仲間である omoto 鈴木康人が登山用ナイフを製作。革製の柄と鞘が付き、一層 持ち歩きしやすく、使いやすく、魅力も増大しました。自然の中で、普段の食卓で、気軽にお使い頂ける小振りなサイズながら、切れ味は抜群です。

omoto /刃物 knife + paisano /皮革布製品
「ナイフ」 knife
STP0111 iron and leather w. 180 d.20 h. 30 mm ¥36,500


包、巾着の順に保護したグラスをさらに革箱に収めること が出来ます。グラスの数や他に一緒に収めたい器、道具類 によって大きさの違う革箱をお選び頂けます。仕舞うこと、 取り出すこと自体もお楽しみ頂けるセットです。包、巾着、 革箱は用途を限らず様々にご使用頂けます。

paisano /皮革布製品
「革箱」 leather box
STP0431 large for 12 glasses/leather w. 225 d. 150 h. 130 mm ¥33,500
STP0421 medium for 4 glasses/leather w. 164 d. 82 h. 130 mm ¥21,500
STP0411 small for 2 glasses/leather w. 82 d. 82 h. 130 mm ¥16,500
「巾着」 drawstring bag
STP0321 medium/linen—natural w. 184 d. 62 h. 180 mm ¥5,000
STP0311 small/linen—natural w. 62 d. 62 h. 160 mm ¥4,000
「包とコースター」 bag and coaster
STP0211 medium/linen—natural and leather
w . 56 d. 56 w . 60 d. 60 ¥3,000


木鉢や木皿を重ねて持ち運ぶ時に便利な風呂敷です。柿渋 染めの麻布は使い込むほどに柔らかく使いやすくなり、魅 力的な表情に変化していきます。野外で敷物にしたり、膝 掛けや肌寒い時の羽織物、旅の荷物の整理やお持たせの紙 袋代わりに、幾通りにも応用出来ます。

paisano /皮革布製品
「風呂敷」 cloth wrapper
STP0521 large/linen—persimmon tannin w. 113 d. 113 mm ¥14,000


木皿は少し厚みを持たせたしっかりとした作りで、皿とし てはもちろん、盆としてもお使い頂けます。木鉢はスープ にカレー、サラダにヨーグルトと、まさに一器多様。独特 の温もりと安心感は木製品ならではです。使えば使うほど 木肌は育ち、味わいを増していきます。

木暮らし舎/木工品

「木鉢」 wooden bowl
STK0231 small/birch Φ 150 h. 47 mm ¥8,250
「木皿」 wooden plate
STK0111 large/walnut Φ 270 h. 21 mm ¥12,000
STK0121 medium/walnut Φ 240 h. 21 mm ¥11,250


自分で組み立てることができ、パッケージのまま切手を貼って郵送することも出来るモビールです。お土産に、ま た出産や引越しのお祝いとしてもお喜び頂けそうです。広 い場所を必要としませんので、一般のご家庭はもちろん、 店舗やレストラン、ホテルの客室にもぴったり。風を受け てゆっくりと動くモビールを眺めていると、しばし時間を忘れ、逆説的に今この時を存分に楽しめるようです。

西村和宏/デジタルファブリケーション
「モビール」 mobile
STW0111 color—grey/tracing paper, cotton yarn and piano wire w. 500 d. 80 h. 700 mm ¥9,000

「忘草—花、間、音、そして花のための器を中心に」


photos by Haruhi Okuyama

2018年12月8日(土)–24日(祝・月)
開廊時間:12:00–20:00
・8日(土)、 9日(日)は、花会開催のため予約の方のみ
・24日(月・祝)まで開廊
・閉廊日:10日(月)、11日(火)、18日(火)

Gallery NAO MASAKI
461-0004
愛知県名古屋市東区葵2-3-4
電話 052-932-2090
https://www.naomasaki.jp

瞬間、遺る物、切り取る時、繋がりゆく流れ 映された時間、あるいは音たち 花人の生きる様はなんとも興味深い。 杉謙太郎氏に出会ったのも、なんというか日常と非日常の「間」にふっと入り込んでしまったような体験であった。風来坊のように飄々と現代の時の流れの中に身を委ねながらも、ある一点を掴んでそこに向けて気枯れをはらってゆくような、言ってしまえば、そんな彼の生き様、花の立つ姿に心をもっていかれてしまったのだ。「たてはな」……僧侶の献花としての由来をも持つとされるその花と向かいあう人の姿には祈り、草花を通じて目に見えぬ世界との交信とでもいうのだろうか、言葉ではなんとも言い得ない瞬間をもって時空を共有することであると感じる。 奇しくも、杉氏の花を収めた写真集の完成にピタリと間が合い、この美しい本のお披露目と重なる。なんともちょうどよいことだ。これが杉謙太郎、また「たてはな」ということなのかもしれない。場を整えるとすべてのご縁が引き合う。 初日、二日目と催される花会には、ぜひともご縁があうようであれば、お立ち会いいただきたい。これは本当に言葉にはならない体験であり、一期一会なのだ。 無論、花は生身、会期中にずっと存在はできない、写真家、奥田晴日氏が三年の歳月をかけて撮り下ろした写真があるということになるだろう。そして、今回のために集まってきた古代の器や時に洗われた花器、作家による魅力的な器たちに、各々見えない花の姿を描いていただくことになるであろう。通常主人公になるべき作家や、手配師たちは、うんと裏方であり、主人公は一体誰?すでに準備の段階からなんとも不思議な空気が流れる、バランスの妙で存在する展覧会なのだ。 十二月、年の終わりに体験いただきたいと切に願うものである。 Gallery NAO MASAKI 正木なお

「杉謙太郎氏による花会」 12月8日(土)、 9日(日)
昼会:13:00–15:00
夜会:18:00–20:00
定員:各 12名
会費:5,000円
予約:052-932-2090
https://www.naomasaki.jp/contact

「器」

・濱中史朗 Shiro Hamanaka—陶磁器 1970年 山口県萩市出身 1998-1999年 出張料理人 佐々木 志年氏のもと助手 2012年 高野山開窯


・東亨 Ryo Azuma—金属 1988年三重県生まれ。大阪府在住。 2011年大阪芸術大学金属工芸コース卒業後、路上で採集した銅板やブリキ、錆びた鉄といった都会の漂流物を素材として造形物を制作する。


・白土晶大 Akihiro Shirato—古美術・仏教美術 1973年福島県郡山市生まれ、奈良市在住。 高校卒業後、スポンサーを得て、北米を中心にスノーボードに専念。 その後、福島県郡山市に「三坂堂」開業。主に日本の古美術、古民藝を扱う。


・猿山修 Osamu Saruyama—古道具

書籍「忘草 東京」を会期中、会場にて販売いたします。
AB判 並製本 147頁+CD+専用函
花/杉謙太郎 音楽/内田輝 写真/奥山晴日 装釘/猿山修
印刷・製本/サンエムカラー 函/竹内紙器製作所
発行/忘草
販売価格/8,000円(税別)
http://wasurekusa.ehoh.net

・杉謙太郎 Kentaro Sugi 1975年 福岡生まれ。18歳より花の道へ 原田耕三に師事。花人 岡田幸三から弟子 原田耕三へと受け継がれた「いけばな」を根幹に独自の活動を進める。現在、全国各地にて開催する花の稽古を通じて、その精神を広めている。
・内田輝 Akira Uchida 音楽大学でサックス専攻後、演奏家として活動。ピアノ調律師としても国内外のピアニスト達をサポートする。14世紀に考案された鍵盤楽器クラヴィーコードの製作も行う。
・奥山晴日 Haruhi Okuyama 奈良を拠点に活動。2013年に制作された「わすれくさ as it is」に続き、二作目「忘草 東京」の撮影も担当する。
・猿山修 Osamu Saruyama 東京麻布にて、デザイン事務所「ギュメレイアウトスタジオ」及び、古陶磁を含むテーブルウェア等を扱う「さる山」を主宰。グラフィック、プロダクト、及び空間デザインを広く手掛け、作曲・演奏活動も行う。

vol.116 “Wasurekusa—Hana, Hazama, Oto, Utsuwa” Sat, December 8–Mon, December 24, 2018

@Gallery NAO MASAKI
2-3-4 Aoi Higashi Nagoya
Aichi/461-0004 Japan
81(0)52-932-2090
https://www.naomasaki.jp

“Vessel for flower”
Ceramic works: Shiro Hamanaka
Metal works: Run Azuma
Antiques: Akihiro Shirato
Antiques: Osamu Saruyama

“Hanakai” by Kentaro Sugi.
Sat, December 8 and Sun, December 9, 2018
Matinee: 13:00–15:00
Soiree: 18:00–20:00
Capacity: Each 12 people ¥5,000-
reservation:
81(0)52-932-2090
https://www.naomasaki.jp/contact

Photobook+CD “wasurekusa—tokyo”
Flower: Kentaro Sugi
Music: Akira Uchida
Photography: Haruhi Okuyama
Book design: Osamu Saruyama
Printing+bookbinding: SunM color co., ltd.
Box: Takeuchi-shiki co., ltd.
Publication: Wasurekusa, 2018
Price: Y8,000—excluded tax