「道端で摘んで生ける」七月——木槿(ムクゲ) rose of sharon

花生:上野雄次 yuji ueno
撮影:高木康行 yasuyuki takaki

「白磁一葉挿」
製造:白岳窯 デザイン:猿山修 制作:東屋
“ceramic small vase”
ceramic works: shiratake-gama, design: osamu saruyama, production: azmaya

「道端で摘んで生ける」は、下記ギュメレイアウトスタジオ website から全てご覧頂けます。
https://guillemets.net/tag/%e9%81%93%e7%ab%af%e3%81%a7%e6%91%98%e3%82%93%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%91%e3%82%8b/

unefig. ⭐︎Enjoy summer!⭐︎ キャンペーン開催のお知らせ

期間限定!20%off | Tube bra + Boxer shorts

梅雨かと思えばいきなりの酷暑、梅雨明けかと思えばじめじめの雨。
肌にまとわりつくようなもの、乾きの遅いものはもう着られない…とにかく快適に過ごしたい!
というわけで、夏にぴったりのアイテムを特別な価格でご紹介致します。
2nd collectionで発表以来、ご好評頂いてまいりました、Tube braとBoxer shorts。
キャンペーン期間中、両方のアイテムをお求めの場合、20%offとなります。
少し前にもご案内しました通り、原料となる繭・生糸の価格、輸送や様々な加工賃に影響する原油価格の高騰により、2nd collectionは製品の値上げなしに再生産するのが難しく、現在庫分まででひとまず終了とする予定です。
サイズ、色によっては在庫がなくなってしまったものもございます。
この機会に是非お早めにご覧ください!

 

Tube bra | Black, Gray, Navy, Pink beige | S, M | Silk 100%
ブラの一部が見えることがストレスにならないよう、トップス感覚で、洋服のコーディネイトのポイントとして活かして頂けるようなデザインです。肩紐が苦手という方、オフショルダーや脇の大きく開くトップスの下に、またお部屋でくつろぐ時にもぴったり。

Boxer shorts | Black, Gray, Navy, Pink beige | S, M | Silk 100%
トランクスを女性のものとして捉え直しました。ストレスフリーのシルエット。パジャマやルームウェアとして、また、ゆったりしたお洋服でしたら、夏はパンティ代わりに履くと締め付けがなく、涼しく快適にお過ごし頂けます。水着のカバーアップにもぴったり。

<キャンペーン内容>
期間:2022.7.15(金)-21(木)
下記 unefig. BASEショップにて
https://unefig.theshop.jp
Tube braとBoxer shortsをセットでお求めの場合、20%offとなります。
*期間中のみ、ページのトップに「期間限定!20%off | Tube bra + Boxer shorts」の項目が表示されます。通常の項目で両方のアイテムを購入しても、特別価格にはなりませんので、ご注意ください。

「道端で摘んで生ける」六月——赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)と梧桐(アオギリ) pink evening primerose, chinese parasol tree

花生:上野雄次 yuji ueno
撮影:高木康行 yasuyuki takaki

「白磁一葉挿」
製造:白岳窯 デザイン:猿山修 制作:東屋
“ceramic small vase”
ceramic works: shiratake-gama, design: osamu saruyama, production: azmaya

「道端で摘んで生ける」は、下記ギュメレイアウトスタジオ website から全てご覧頂けます。
https://guillemets.net/tag/%e9%81%93%e7%ab%af%e3%81%a7%e6%91%98%e3%82%93%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%91%e3%82%8b/

「Sacoche angle 135」ができるまで

oil_magazine_by_claska
.
▶▶DOのものづくり
猿山修さんとつくった革製サコッシュ
「Sacoche angle 135」ができるまで
.
企画展「猿山修 / ギュメレイアウトスタジオの仕事」の開催を記念して、デザイナーの猿山修さんにCLASKAオリジナルの革製サコッシュをデザインして頂きました。
男女問わず長く愛用いただけるバッグの魅力を、2回にわけてご紹介します。
前編では、出来上がったばかりの商品を持って猿山さんのアトリエに。
商品が出来るまでの裏側やデザインの背景についてお話を伺いました。

*商品の販売は2022年6月11日からになります。
.
こちらのSPECIAL 特別企画からご覧ください。
https://www.oil-magazine.com/special/

「道端で摘んで生ける」五月——センテッドゼラニウム geranium

花生:上野雄次 yuji ueno
撮影:高木康行 yasuyuki takaki

「白磁一葉挿」
製造:白岳窯 デザイン:猿山修 制作:東屋
“ceramic small vase”
ceramic works: shiratake-gama, design: osamu saruyama, production: azmaya

「道端で摘んで生ける」は、下記ギュメレイアウトスタジオ website から全てご覧頂けます。
https://guillemets.net/tag/%e9%81%93%e7%ab%af%e3%81%a7%e6%91%98%e3%82%93%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%91%e3%82%8b/

unefig. 4th collection 展示会開催のお知らせ

“borderless”
性別、年齢、国籍、皮膚と身に着けるもの、部屋の内外
あらゆる境界から自由になる

unefig. 4th collection 2022.5.12(Thu.)–15(Sun.) 11:00–18:00
@ es quart 東京都台東区千束3-4-3 3F
https://esquartgalerie.com

会期中はどなたさまもお越し頂けます。バイヤーの方のみ予約をお願い致します。 前日までにlingerie@unefig.com、もしくは、メッセージやLINE等へご希望の日時をご連絡ください。

with
photos: Hiroko Matsubara
hair makeup: Hiroko Ishikawa(eek)
model: Yu Fujimoto, Kyohei Hattori(AMAZONE)
layout: Osamu Saruyama

unefig. 4thコレクションは、数年をかけてようやく形になりました。性別だけでなく、年齢や国籍も問わず、出来る限り多様な体型の方にもシルクのよさを知って頂きたい思いで取り組み始めました。
着心地のよさを感じながら、逆説的に、着ていることを忘れる瞬間があります。セカンドスキンという言葉があるように、皮膚と身に着けるものは融合し、いつの間にか境はなくなっていくようです。そんな肌触りのシルク100%のアイテムは、Vネックの半袖Tシャツとウエストを紐で調整するタイプのロングパンツ。サイズはS、M、L。ユニセックス仕様で通常のコレクションよりゆったりしており、サイズ間の違いもより感じられると思います。パジャマにもお出掛けにも。落ち着いた光沢の丈夫な生地で、ブラック|ネイビーの2色展開です。
新たにコットンシリーズも加わります。シルクの気持ちよさを褒めて頂く一方、コットン製を希望されるお声を多く頂いてきました。伸縮性が大きな魅力のカットソー生地の中でも、丸胴と呼ばれる筒状に編まれた生地をそのまま胴体部分に使用し、肌当たりのやさしい長袖Tシャツとタンクトップが出来上がりました。脇に縫い目のない分、見た目にもすっきりしています。ここもボーダレス。定番中の定番と言えるアイテムですから、デザインは極シンプルに、生地はオーガニックコットン100%です。最も難しかったのはボクサーブリーフ。性別によって必要な立体感や形が異なるため、誰にもフィットし、借り物を履いているような見た目にならず、何よりも快適であることを目指して試作を繰り返しました。ホールド感を出すために、コットン100%の中でも、やや厚手でしっかりとした生地を選びました。糸一本一本にシルケット加工を施しているため、シルクのような柔らかで滑らかな肌触り、控えめな光沢、毛羽立ちにくさが特徴です。全て、S、M、Lサイズ、ブラック|ホワイトの2色展開。特に力が掛かる箇所やごろつきのない平らな縫い目にしたいところは、フラットシーマという縫製方法を採用しています。
そして、シルバーシリーズもお披露目です。工芸ギャラリーの企画の仕事をしていた時に、展覧会のテーマに合わせてギュメレイアウトスタジオに製作を依頼したのが始まりです。その頃、まだ現在のようにイヤーカフは販売されておらず、ピアスの穴を開けていない場合、あまり選択肢がありませんでした。耳に負担がなく、長時間つけていても痛くならず、様々な服装に合わせられ、それでいてポイントにもなるような、タトゥーのように体の一部になるようなものがあったらと思い、デザインや大きさ、使用感を試行錯誤して生まれたのがイヤーカフです。形は2種類。片方の耳にだけするのもよし、重ねづけもおすすめです。リングは新たに考案しました。サイズは2種類。通常のリングのように、もしくはイヤーカフに通して耳につけると小さめのフープイヤリングのようになります。素材はシルバー950、ひとつひとつハンドメイド。シルク100%の巾着に入れてお渡しします。
既出のコレクションと同様に、アンダーウェアやラウンジウェアとしてもよく、そのまま外出も出来るようなアイテムが中心です。どんな風に身につけるかは自由自在。ドアを開け、軽やかに境界を越えていきましょう。

展示会では、サンプルをご覧頂き、4thコレクションのご注文を承ります。既出コレクションの販売も致します。試着もお気軽にどうぞ。皆さまとお会い出来ますこと、心より楽しみにしています。

――山本千夏 (ユンヌフィグ—unefig. )
https://www.unefig.com
instagram: unefig_japan