六九工藝祭@松本

今年は古道具を中心にオレクトロニカと共に参加します。

2023.5.27–28
2012年に始まった六九クラフトストリートは10年の節目を迎え2022年から「六九工藝祭」として再出発しました。今年は新しい会場と新たな作り手が加わり、2回目の工藝祭が開催されます。

#六九工藝祭アーティストキュレーション
作家は作り手であるとともに、秀れた眼を持つ選者であり、独自の広いネットワークを持つ存在でもあります。そうした作家の独特な視点から生み出された展覧会空間を見てみたいという動機から、一作家を選び、その方には自らの個展ではなく、作り手らしいキュレーションによる展示をお願いすることにしました。これはアーティストの活動の背景やその可能性を探り、
アーティストによる工芸キュレーションの環境を育んでいきたいと企画されたものです。本年はハタノワタルさんにその役を担っていただきます。(三谷龍二)

【Gallery】
①10cm「うつわのそれから」展 三谷龍二
②Roundabout/Outbound
③KiKU 竹俣勇壱、杉田明彦、郡司庸久・慶子、富井貴志、山野アンダーソン陽子、角田淳
④さる山 古道具、猿竹工芸商會、オレクトロニカ、ユンヌフィグ
⑤minä perhonen 松本店
⑥gallery yamahon
⑦guú by kanam 森岡成好・由利子展「工藝前夜」
⑧ハタノワタル/Oku2 ハタノワタル、大橋史人、津久井珠美、石黒幹朗、平間磨理夫
⑨m4Gallery

【Food】
a. クレアパ
b. オオヤコーヒ焙煎所、Portebonheur
c. そればな、花果、草譯、和菓子 七草

【会場】
①10cm
②高松屋
③ことの葉(@hanaya_kotonoha)
④相模屋(#相模屋)
⑤minä perhonen 松本店
⑥バンタム(#バンタム)
⑦guú by kanam
⑧油三洋裁店(#油三洋裁店)
⑨前田木藝工房 m4Gallery
a. 森脇刃物店
b. 10cm 前庭
c. 大手門平面駐車場南公園

graphic design: サイトヲ ヒデユキ(@saito_hideyuki)

新シリーズ ‘tayo’  多様なひとの集まり、多様なもの作り

tayo.logo

猿山修のデザインによる新しい製品の御紹介です。
先月末、松本にある皆川明さんの新しい空間 ‘mm’ にて「工芸のウチソト展」が催されました。猿山は、金沢の長井製作所、同じく金沢の金工、竹俣勇壱と共に、新ブランド ‘tayo’ の製品を使った展示で参加しまし、同時に同じ通りにある「ことの葉」という花屋さんでも、展示販売をさせていただきました。
‘tayo’ は、インテリア小物や文具、家具等の製品を開発販売を行うブランドです。来年の金沢でのショップオープンに向けて開発を進めています。
http://www.kiku-sayuu.com/#!tayo/mf7wx

まだ種類は多くありませんが、東京では「さる山」、金沢では「KiKU」にて販売を開始しました。

KiKU
http://www.kiku-sayuu.com/

IMG_2833IMG_2839tape dispencer large and small
ステンレスと真鍮を組み合わせた本体。刃と底部のゴム足は交換が可能です。

IMG_2844paper holder
ステンレス製

IMG_2846cover
スイッチプレートなどを隠すためのものです。

IMG_2841shelf
ステンレス版と鉄版があります。

IMG_2848

IMG_2852上部にあるのは、タオルハンガー試作。

IMG_2854