僕らOlectronicaがライフワークとして制作をしているWood figureは、それ自体、動きの少ない小さな木彫の人形です。空間や鑑賞者との関係を強く意識した作品で、それぞれの視点や感覚によって新たな作品として展開することを期待しています。想像妄想で作品を自由に動かし、是非この空間を飛び出して下さい。また、平面作品も展示します。併せてお楽しみ頂ければと思います。
——オレクトロニカ 加藤亮、児玉順平
2017年2月18日(土)–26(日)
1–6 pm 会期中無休
18, 19日 オレクトロニカ/加藤亮、児玉順平 在廊予定
Olectronica ウェブサイト
http://www.olectronica.com/
大分県竹田市。初めて行った時には、随分日本の端っこに来たものだと感じ入ってしまった。最寄りの熊本空港から車で1時間半ほどの、山をいくつも越えて辿り着くその土地は、すり鉢状の地形で、時々巨石がにょきっと顔を出している。四方を山に囲まれ、街の外へ出るためには必ずトンネルを通らなければならない。奥まった印象である。現在も残る岡城址と城下町の風情がにぎやかだった昔を思わせる。街中から少し歩けば、豊かな自然や田畑が広がり、山水画のような景色をあちこちに見ることが出来る。
ここはひとがいい。
彼らは何だか放っておけないところがある。そこそこ大人なのに、純粋なところがあって、子犬みたいについてくる。僕が気まぐれで三日続けて釣りに行った時、何を思ったか、心配してついてきた。何か話す訳でもなく、だた一緒に釣りをした。時々こちらをちらちら確認する眼差しは、笑えるほど優しくて真剣だった。
そうやってひとを見ているのだろう。木片から、こつこつ小さなひと形の像を彫り出し、配置する。ひとりひとりは飛び抜けて立派でもなければ個性的でもなく、善人でも悪人でもなさそうである。かといってのっぺらぼうの虚無ではない。すくっと立つそのひとたちは、どこにでもいる少し悩みがあって、それでもささやかな楽しみを生きるひと、自分の道をひたすらいくひと、そして遠くから見守ってくれる大きなひと。ひとを単純化した時、普遍性が現れる。その傍らには、ともに歩むようにして、観る人、接するひとにも想像する自由を。
心を寄せるには、余白が必要だった。
十一月に草刈淳がさる山へやって来るのは、オレクトロニカが関係している。
——山本千夏
タグ: さる山
Les Racines du Ciel & TACHINO CHIE 17AW 展示会@さる山
Les Racines du Ciel & TACHINO CHIE 17/AW 展示会@さる山、始まりました。
magmode 杭州店(China)
Les Racines du Ciel 17/AW 展示会
‘Les Racines du Ciel’ (レ ラシーヌ デュ シエル)2017年秋冬コレクションの展示会を行います。
サンプルを実際に手に取ってご覧頂きながら、ご注文を承ります。
‘Les Racines du Ciel’ は、徹底した自然素材へのこだわりと世界各地の伝統を活かしたフェアトレード、そして環境負荷が少なく、時代に流されない、着る人の年齢を問わないシンプルなデザインが特徴のフランスのファッションブランドです。
今回は、毎年大好評のベビーアルパカのニット、オーガニックコットンのカットソー、そしてベビーアルパカとシルクを合わせたニットも加わります。色は、黒、白、グレー、ブルー、バーガンディ、イエロー。本コレクションはレディースのみです。
どれも軽く暖かで柔らかく、気持ちのよい素材、普遍的な形、美しい色合いばかりです。
是非お出掛けください。
*17/SSをご注文下さいました皆さまには、品物が入荷次第、あらためてご連絡させて頂きます。
Les Racines du Ciel(レ ラシーヌ デュ シエル)
by Nathalie Goyette & Christian Tournafol
http://www.les-racines-du-ciel.com/page.php?id=accueil
「立野千重 受注会」
今回も、立野千重さんのブランドをご紹介致します。職人と協働しながら、金沢でひとつひとつ手仕事で靴を製作なさっています。ボタン使いが特徴的なヨーロッパの古い靴を参照しながら、日本人の足に合うよう、オリジナルの木型を作成しているため、足に添い一体化する滑らかな履き心地です。マッケイ製法を用い、履き口やノーズ、ベルト位置等、0.5mm間隔で試作を重ね、ステッチの細部まで妥協せず手を掛けることで、シンプルながら他に類を見ない靴が生まれます。
レディースボタンブーツBOTTIERE、短靴OCULI、メンズ短靴OCULIは、それぞれ黒と茶に加え、国産植物タンニンなめし革を用いたヌードカラーも加わります。メンズのスリッポン NAKED/黒、レディースのスリッポン NAKED/黒・ベージュは、お求めやすい機械製のラインも始まります。また、金工家によるバックルが印象的なレディースシューズPEBLI/黒、待望のバッグM.F.B/黒・ヌードカラーもあわせて発売です。洗練された形は定番というにふさわしいものばかりです。
Les Racines du Ciel の洋服ともぴったりです。
是非、あわせてご覧ください。
http://tachinochie.com/index.html
at ギュメレイアウトスタジオ+さる山
1/16(月)―20(金) business day
*業者の方にご覧頂く日程です。予約制ですので、ご希望の日時を1/13までに下記メールにご連絡下さい。
1/21(土)、22(日) free day
*どなたでも自由にご覧頂けます。予約の必要はありません。
*両日、立野千重さんが在廊されます。
各日 13―19時
*上記日程以外で、1/23,28-31の間でご覧頂ける日にちもございます。時間帯についても、ご希望がございましたら、メールにてご連絡下さい。
○オーダーの締切は1/31(火)です。
106-0046
東京都港区元麻布3-12-46和光マンション101
03-3401-5935
https://guillemets.net/
http://www.facebook.com/guillemets.layout.studio.saruyama
http://lesracines.exblog.jp
担当:山本千夏
「Les Racines du Ciel 17/AW 展示会 」のみ、下記会場でもご覧頂けます。
at ベルサール渋谷ファースト
‘Mode in France Exhibition’
ー stand n° 42 Les Racines du Ciel
150-0011
東京都渋谷区東1-2-20
住友不動産渋谷ファーストタワーB1
03-6418-2611
1/11(水)ー13(金) 各日 10-18時
*業者の方のみご入場頂けます。
invitationをご希望の方は、contactよりメールにてご連絡ください。
○オーダーの締切は1/31(火)です。
Information from ‘SARUYAMA’
‘Les Racines du Ciel’ exhibition/ clothes/ 2017/AW & ‘TACHINO CHIE’exhibition/ shoes’
for dealer January16-20 open 1―7 pm
*Appointment only. Please contact by e-mail.
for everybody January.21,22 open 1―7 pm
The collection of 2017 autumn & winter’s key word is…
It is still minimalist, out of time, fair trade.
Women’s only.
Colors- black, white, grey, blue, burgundy and yellow.
Items- Alpaca knits, aplaca & silk knits and organic cotton t-shirts etc.
‘Les Racines du Ciel’ by Nathalie Goyette & Christian Tournafol
http://www.les-racines-du-ciel.com/page.php?id=accueil
‘TACHINO CHIE’ shoes are made by hand and machine.
She is inspired by old European shoes.
For ladies and mens.
Items- Boots, button-up shoes, slip-on, buckle shoes and also bag.
Colors- black, brown, beige, nude.
http://tachinochie.com/index.html
Please come see them.
at “SARUYAMA”
press/ Chinatsu YAMAMOTO ‘guillemets layout studio’
3-12-46-101 motoazabu minato tokyo/ 1060046 japan
phone 81(0)3-3401-5935
https://guillemets.net/
http://www.facebook.com/guillemets.layout.studio.saruyama
http://lesracines.exblog.jp
The exhibition ‘Les Racines du Ciel’ / clothes/ 2017/AW at another place.
at “Belle Salle Shibuya First”
Mode in France Exhibition
ー stand n° 42 Les Racines du Ciel
Code Postal : 150-0011
Adresse : B1, 1-2-20, Higashi, Shibuya-ku, Tokyo
Tel : 03-6418-2611
only for business January.11-13 open 10 am―6 pm
Please contact me if you want to receive the invitation.
○ A time limit of all the orders is January.31.
「繕う」黒田雪子展 “TSUKUROU—to repair things” Yukiko KURODA exhibition 展示風景 その二
「繕う」黒田雪子展 “TSUKUROU—to repair things” Yukiko KURODA exhibition 展示風景
「繕う」黒田雪子展 “TSUKUROU—to repair things” Yukiko KURODA exhibition
photo byYukiko KURODA
「繕う」黒田雪子展
2016年12月20日(火)より28日(水)迄
open 1–6 pm 会期中無休
現在開催中の濱中史朗展(18日まで)に続いて、四度目の「繕う」展を催します。
今回は、二度目の展覧会でもお世話になった、黒田雪子さんの個展となりました。
さる山からお願いしている古物に加え、濱中史朗さんから多くの器を提供して頂いており、DMの器も史朗さんのものです。
彼の許で一度失われた機能が、黒田さんに美しく繕われ、濱中史朗新作展後のさる山に並びます。
皆様のご来場を、お待ちしております!
酒や肴の宴の時を、
なにより尊ぶ好事家たち。
彼らはその大喜利に大役を果たす器々を、
まるで男や女を愛するがごとく愛す。
それがたとえどんなに粉々に砕けようとも
もう諦めよ、などという言葉は耳に入る由もない。
私はそんな人々や器をいとおしく思う。
もし壊れた器を美しく直すことができれば、
それは彼らの手から手へと流転しながら
さらに10年、50年、100年と生き続けるかもしれない。
そう思うと胸も高鳴るのだ。
——黒田雪子
黒田雪子ウェブサイト
http://www.kurodayukiko.com/
於「さる山」
東京都港区元麻布3-12-46和光マンション101
電話03-3401-5935
https://guillemets.net/
http://www.facebook.com/guillemets.layout.studio.saruyama
“TSUKUROU —to repair things” Yukiko KURODA exhibition
December 20–28, 2016
1–6 pm open
Please come see them.
at “SARUYAMA”
3-12-46-101 Motoazabu Minato Tokyo/ 1060046 Japan
phone 81(0)3-3401-5935
https://guillemets.net/
http://www.facebook.com/guillemets.layout.studio.saruyama