現代的な空間や家具、古物等、様々なインテリアと調和し、洋の東西や掛ける場所を問いません。シンプルな形ゆえに細部のラインが引き立ち、掛けておくだけでも美しいデザインです。磁器製で、轆轤を用いてひとつひとつ手作業で製作しています。型を用いているかのような精巧さとマットな質感が特徴です。透過性はありません。shade-bとは大きさだけでなく、デザインも異なります。
角度に変化を持たすことが出来るadj.lighting for medium shadeと自在照明用金具一式との組み合わせです。

「白磁電笠」a型
so-046 “shade” type-a
123 w. 75 h. mm.
¥9,350 (included tax)

製造:濱中史朗(大屋窯) デザイン:猿山修 制作:ギュメレイアウトスタジオ
ceramic works: shiro hamanaka (ooyagama), design: osamu saruyama, production: guillemets layout studio

自在鉤同様、金属同士の摩擦を利用し、好きな場所で止めることが出来る仕組みで、シェードを好きな角度に調整することが出来ます。台所等で手元を照らしたい時、リビングではあえて壁を照らして間接照明のような効果を出す等、お好み次第で自在です。
shade-a、または、shade-d smallと組み合わせ、自在照明用金具一式と合わせて使用します。
歳月、ご使用状況により、錆が出ることがあります。製品の魅力のひとつとしてご愛用頂けましたら幸いです。

「照明用自在鉤」中
g-503 “adj. lighting” for large shade
100 h. 138/88 w. mm
¥12,100 (included tax)

製造:塩見和彦 デザイン:猿山修 制作:ギュメレイアウトスタジオ
forge works: kazuhiko shiomi, design: osamu saruyama, production: guillemets layout studio

照明用自在鉤と合わせてシェードを吊るすための金具パーツ、コード、ソケットのセットです。
長さは一種類です。電球は口金のサイズ:E17をご用意ください。吊り照明用金具一式とは細部のパーツが異なります。

「自在鉤照明用金具」
e-102 “electric parts” for adj. hook lighting
700 mm length
¥10,450 (included tax)

こちらは同じシェードに布巻き縒りコードの吊り照明用金具一式を用いたペンダントタイプです。

シェードを天井から吊るすため(ペンダントタイプ)の金具パーツ、コード、ソケットのセットです。二種類の長さからお選び頂けます。電球は口金のサイズ:E17をご用意ください。自在照明用金具一式とは細部のパーツが異なります。

「吊り照明用金具」
e-002a “electric parts” for pendant
700 or 500 mm length
¥8,500+tax or ¥8,000+tax

ギュメレイアウトスタジオのオンラインショップを開設しました。こちらからも購入頂けます。
https://guillemets.thebase.in

現代的な空間や家具、古物等、様々なインテリアと調和し、洋の東西や掛ける場所を問いません。シンプルな形ゆえに細部のラインが引き立ち、掛けておくだけでも美しいデザインです。磁器製で、轆轤を用いてひとつひとつ手作業で製作しています。型を用いているかのような精巧さとマットな質感が特徴です。透過性はありません。shade-aとは大きさだけでなく、デザインも異なります。角度に変化を持たすことが出来るadj.lighting for large shadeと自在照明用金具一式との組み合わせです。

「白磁電笠」b型
so-047 “shade” type-b
180 w. 76 h. mm.
¥16,000+tax

製造:濱中史朗(大屋窯) デザイン:猿山修 制作:ギュメレイアウトスタジオ
ceramic works: shiro hamanaka (ooyagama), design: osamu saruyama, production: guillemets layout studio

自在鉤同様、金属同士の摩擦を利用し、好きな場所で止めることが出来る仕組みで、シェードを好きな角度に調整することが出来ます。台所等で手元を照らしたい時、リビングではあえて壁を照らして間接照明のような効果を出す等、お好み次第で自在です。shade-b、または、shade-d largeと組み合わせ、自在照明用金具一式と合わせて使用します。

「照明用自在鉤」大
g–501 “adj. lighting” for large shade
660 h. 190 w. mm (size for this set)
¥10,500+tax

製造:塩見和彦 デザイン:猿山修 制作:ギュメレイアウトスタジオ
forge works: kazuhiko shiomi, design: osamu saruyama, production: guillemets layout studio

照明用自在鉤と合わせてシェードを吊るすための金具パーツ、コード、ソケットのセットです。長さは一種類です。電球は口金のサイズ:E17をご用意ください。吊り照明用金具一式とは細部のパーツが異なります。

「自在鉤照明用金具」
e-102 “electric parts” for adj. hook lighting
700 mm length
¥9,500+tax

こちらは同じシェードに布巻き縒りコードの吊り照明用金具一式を用いたペンダントタイプです。

シェードを天井から吊るすため(ペンダントタイプ)の金具パーツ、コード、ソケットのセットです。二種類の長さからお選び頂けます。電球は口金のサイズ:E17をご用意ください。自在照明用金具一式とは細部のパーツが異なります。

「吊り照明用金具」
e-002a “electric parts” for pendant
700 or 500 mm length
¥8,500+tax or ¥8,000+tax

ギュメレイアウトスタジオのオンラインショップを開設しました。こちらからも購入頂けます。
https://guillemets.thebase.in

ギュメレイアウトスタジオ開設以来のロングセラーです。
自在鉤、自在鉤用受け、香炉の順に設置します。自在鉤は、金属同士の摩擦を利用した仕組みで、お好みの長さで止めることが出来ますので、空間や設えによって自由に調整してください。香炉は、お香を焚く、キャンドルを灯す、草花を活ける等、様々にお楽しみ頂けます。

落下、歪みの原因となりますので、重いものを掛けることはお控えください。
歳月、ご使用状況により、錆が出ることがあります。製品の魅力のひとつとしてご愛用頂けましたら幸いです。

「自在鉤」free型
g–001 “adj. hook” type-free
1,290–760 h. mm
¥14,000+tax

「受け」大
g–101 “holder” large
100 h. 138/88 w. mm
¥7.000+tax

製造:塩見和彦 デザイン:猿山修 制作:ギュメレイアウトスタジオ
forge works: kazuhiko shiomi, design: osamu saruyama, production: guillemets layout studio

「香炉」b型
so-044 “kouro” type-b
94 w. 47 h. mm.
¥11,000+tax

製造:濱中史朗(大屋窯) デザイン:猿山修 制作:ギュメレイアウトスタジオ
ceramic works: shiro hamanaka (ooyagama), design: osamu saruyama, production: guillemets layout studio

ワイングラスのような透明ガラスの脚付タイプ。
自在鉤に掛けても、テーブル等に置いても美しく、安定します。キャンドルホルダーとしてはもちろんのこと、水を張り、草木を活けて、食卓やリビングに。バスルームでのリラックスタイムにもおすすめです。

「キャンドル」a型
to-003 “candle” type-a clear
92 w. 83 h. mm.
¥27,280 (included tax)

製造/辻野剛(フレスコ) デザイン/猿山修 制作/ギュメレイアウトスタジオ
glass works: takeshi tsujino (fresco), design: osamu saruyama, production: guillemets layout studio

マーブル柄のような濃淡の白色ガラスの脚なしタイプ。
自在鉤に掛けても、テーブル等に置いても美しく、安定します。キャンドルホルダーとしてはもちろんのこと、水を張り、草木を活けて、食卓やリビングに。バスルームでのリラックスタイムにもおすすめです。

「キャンドル」b型
to-004a “candle” type-b faint white
92 w. 66 h. mm.
¥18,975 (included tax)

製造/辻野剛(フレスコ) デザイン/猿山修 制作/ギュメレイアウトスタジオ
glass works: takeshi tsujino (fresco), design: osamu saruyama, production: guillemets layout studio

 

ギュメレイアウトスタジオのオンラインショップを開設しました。こちらからも購入頂けます。
https://guillemets.thebase.in

SHISEIDO WINDOW GALLERY <金>の章 2019

美術家のミヤケマイさんのお誘いを受け、WINDOW GALLERY<金>の章 2019 花椿通りを担当することになりました。
東京銀座にお越しの際には是非お立ち寄りください。

Title : SHISEIDO WINDOW GALLERY <金>の章 2019

Period : 2019年9月19日ー11月19日
Venue : SHISEIDO THE STORE
東京都中央区銀座7-8-10

Art Direction : ミヤケマイ/MAI MIYAKE
Photography: 繁田諭/SATOSHI SHIGETA

WINDOW GALLERY 中央通り
Artist : 富田菜摘/NATSUMI TOMITA

WINDOW GALLERY 花椿通り
Artist : 猿山修/OSAMU SARUYAMA

<金>の章 2019 ウィンドウ紹介ページ
https://thestore.shiseido.co.jp/article/4051/

濱中史朗展—Shiro HAMANAKA—the last show for “alternative white” exhibition/ceramic works 展覧会場風景

濱中史朗展—Shiro HAMANAKA—the last show for “alternative white” exhibition/ceramic works
2018年12月8日(土)-16日(日)
1–6 pm 会期中無休


濱中史朗の無釉白磁に漆(安西淳)と加飾(加藤由香子)を施した陶胎漆器


こちらも、陶胎漆器。


TORASARU coffee の副島さんから頂いた花を上野雄次さんが史朗さんの花器に生けてくださいました。


今年もパリのみきさんから、絶品のシュトーレンを頂きました。


木蓮さんも全日在廊されています。

濱中史朗×渞忠之×猿山修—Shiro Hamanaka×Tadayuki Minamoto×Osamu Sarayama

2006年から始まった濱中史朗展@さる山。この時の作品の大半を、渞さんはフィルムに収めてくださいました。その後行われた、“alternative white” と題した濱中史朗展の案内状は、全て彼の撮影によるものです。
2008年から2018年までに案内状やポスターに使用した写真を年代順に並べました。我々三人の軌跡をご覧頂けましたら幸いです。濱中史朗の周辺の様子を渞忠之が捉えた書籍 “alternative white” の別冊は、これらの写真を使った案内状をまとめたものです。

 

番外編:2006年さる山で行われた初めての個展「濱中史朗/無釉白磁展」こちらは渞さんの写真ではなく猿山が撮影したものです。

濱中史朗展—Shiro HAMANAKA—the last show for “alternative white” exhibition/ceramic works


photo: Tadayuki Minamoto

濱中史朗展
the last show for “alternative white”

2018年12月8日(土)-16日(日)
1–6 pm 会期中無休

史朗さんに初めて「さる山」で展覧会をしてもらったのが、2006年の春。
その後、彼とは国外も含め各地で協働し、萩焼のプロダクト制作も行いました。
「さる山」での個展だけでも今回で12回目となり、最後の展覧会となります。
皆様、是非お出掛けください。
史朗さんと共にお待ちしております。
——猿山修

史朗さんからも言葉を頂きました。

はや 12年
今回でラストを飾ります
さる山で一つの形ができました
それを崩したりもしました
戻るところがありました
色んな思いを頂きました。渞さんにDMの写真を撮ってもらい続けました
自身の物を撮られるのですけれど
それによって今とか 次とか
イマジネーションを与えてもらった人です。今回は力が抜けてます
一つの区切りです
それが 形です。
——濱中史朗

昨年、下記の書籍を写真家の渞忠之さんと共に制作し刊行しました。
「さる山」にてお買い求め頂けます。

書籍 “alternative white”
本冊/AB判ドイツ装
別冊/AB判仮フランス装
陶磁器/濱中史朗
写真/渞忠之
文/山本千夏
英訳及び仏訳/藤本香織
限定版函製作/西尾彩
装釘/猿山修
印刷/株式会社豊文社印刷所
製本/誠製本株式会社
発行/ギュメレイアウトスタジオ内
引用符書店

https://guillemets.net/work/書籍-alternative-white/

於「さる山」
106-0046
東京都港区元麻布3-12-46
和光マンション101
電話03-3401-5935
https://guillemets.net

—Shiro HAMANAKA—
the last show for “alternative white”
exhibition of ceramic works
Sat, Dec. 8–Sun, Dec. 16, 2018

Photography by Tadayuki Minamoto
We published his photo collection last year.

photobook “alternative white”
Ceramic works: Shiro Hamanaka
Photography: Tadayuki Minamoto
Text: Chinatsu Yamamoto
Translation: Kaori Fujimoto
Boxes for special edition: Aya Nishio
Book design: Osamu Saruyama
Printing: Houbunsha Printing Co., Ltd.
Bookbinding: Makoto Bookbinding Co., Ltd.
Publication: Guillemets Layout Studio, 2017
Price: ¥7,000—excluded tax

https://guillemets.net/work/書籍-alternative-white/

at SARUYAMA
#101 Wako Mansion Motoazabu
Minato Tokyo/1060046 Japan
81(0)3-3401- 5935
https://guillemets.net/

Please come see them.