note

「unefig. avec humoresque vol.2」のお知らせです。

昨年に引き続き、humoresqueとのコラボレーション展を開催致します。
humoresqueのコレクションに触れる時、目では色の豊かさを、袖を通せばシルエットの優雅さを、そして、肌では上質な素材を感じます。unefig.のアイテムは1st collectionからショップで取り扱い頂き、私自身も日頃からhumoresqueとunefig.の組み合わせを楽しんでいます。ランジェリーは基本的には表に出ないものですが、上に着る洋服の土台となり、その洗練に影響を及ぼすものだと考えています。それは必ずしも体のラインを整えるためだけではなく、リラックスした雰囲気やセクシーな気分を伝えることもありますし、全く存在を感じさせないことで洋服を引き立てること、時にあえて少し見せることで着こなしのスパイスになることもあります。
今回の展示では、humoresqueからはBlack、Gray、Pinkのカーディガンがお披露目となります。シルクとリネンの細い糸で編まれ、光に透ける様子は、まるで薄くて軽い砂糖菓子のよう。強い日差しや冷房から体を守り、着る人を美しく見せてくれるに違いありません。
unefig.からは二種類のタンクトップをご用意します。Type-h tankは以前から作っているType-u tankの胸元の空き具合を少し変更した形、涼やかなWhiteとLight gray、シルクサテン100%です。もう一つはhumoresqueの2023/SS collectionからインスピレーションを得て染めた、極薄いシルクシフォンで作りました。真夏の果実や海辺を連想させるLemonとCoral。ブラウスと合わせたり、タンクトップ同士を重ねたり、ほんの少し色味をさすように肩紐や胸元を見せたり、どうぞ自由にコーディネイトなさってみてください。一部ブラやパンティ等の既出のコレクションも並びます。
皆さまのお越しを心よりお待ちしています。




photos by Hua Wang

unefig. avec humoresque vol.2
2023.7.14(金)- 16(日)
12:00-19:00
at humoresque shop
港区南青山6-7-1 1F
https://humoresque.jp
@humoresque.humoresque
@humoresque.shop
@unefig_japan

「道端で摘んで生ける」七月——鬼百合(オニユリ)tiger lily、昼顔(ヒルガオ)bindweed

花生:上野雄次 yuji ueno
撮影:高木康行 yasuyuki takaki

「烏泥一葉挿」
製造:高資陶苑 デザイン:猿山修 制作:東屋
“ceramic small vase”
ceramic works: takasuke-toen, design: osamu saruyama, production: azmaya

「道端で摘んで生ける」は、下記ギュメレイアウトスタジオ website から全てご覧頂けます。
https://guillemets.net/tag/%e9%81%93%e7%ab%af%e3%81%a7%e6%91%98%e3%82%93%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%91%e3%82%8b/

「道端で摘んで生ける」六月——姫女苑(ヒメジョオン)annual fleabane、阿亀蔦(オカメヅタ)canary ivy、屁糞蔓(ヘクソカズラ)skunkvine

花生:上野雄次 yuji ueno
撮影:高木康行 yasuyuki takaki

「烏泥一葉挿」
製造:高資陶苑 デザイン:猿山修 制作:東屋
“ceramic small vase”
ceramic works: takasuke-toen, design: osamu saruyama, production: azmaya

「道端で摘んで生ける」は、下記ギュメレイアウトスタジオ website から全てご覧頂けます。
https://guillemets.net/tag/%e9%81%93%e7%ab%af%e3%81%a7%e6%91%98%e3%82%93%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%91%e3%82%8b/

デザイナー 猿山修展@gallery fumoto——Works of Osamu Saruyama——exhibition

この度、gallery fumotoで開催して頂く展覧会では、これまで手掛けてきたデザインの中から、主に東屋と猿竹工芸商會のプロダクト、そして、古物も展示致します。東屋とは長くもの作りを継続してきて、数多くのアイテムがあります。今回は、その中でも人気の定番商品や涼しげなガラス製品の他、初めてお披露目となる銅製の鍋もご紹介します。猿竹工芸商會は大分県の竹田市で始まったもの作りのプロジェクトです。デザインから流通までを視野に入れるという試みで、室内だけでなく野外でも楽しんで頂けるようなアイテムを展開しています。古物は私自身がプロダクトをデザインする上でその礎となるものです。プロダクトと古物との対比もお楽しみください。どれも是非実際に手に取ってご覧頂きたいものばかりです。
どうぞお出掛けください。

――猿山修「東屋と猿竹工芸商會の仕事を中心に古道具と共に」

長野県御代田 gallery fumotoにて、東京を拠点にデザイナーとして活動する猿山修さんの個展を開催いたします。

会  期:2023年6月17日(土)–7月3日(月)
会  場:gallery fumoto
〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口1794-1 MMoP内
www.galleryfumoto.com
www.instagram.com/galleryfumoto
営業時間:金・土・日・月 / 10:00–17:00
販売作品:テーブルウェア、小家具、古物等
協  力:東屋、猿竹工芸商會

*クレジットカード決済のみ対応

Works of Osamu Saruyama——exhibition
“With Azmaya, Sarutake-kougeishoukai and antiques”

Sat. Feb. 13–Sun. Feb. 14, 2021
open: Fridays–Mondays, 10:00–17:00

gallery fumoto
MMoP 1794-1 Maseguchi, Miyota, Kitasaku, Nagano, 398-0207, Japan
TEL: 81(0)267-31-5114
https://www.galleryfumoto.com


©sarutakekogeshoukai


©yasuyuki takaki

DOのものづくり――「Backpack angle 135」 ができるまで

CLASKAとのコラボレーション第2弾 「Backpack angle 135」 の制作意図についてお話ししています。

https://www.oil-magazine.com/special/97405/

写真/野口祐一

CLASKA, CLASKA Gallery & Shop “DO”, 野口祐一, OIL MAGAZINE, DOのものづくり, 落合真林子