猿竹工芸商會お披露目展@minä perhonen galleria(京都)

大分県竹田市の城下町。
流行り廃りの中にあっても自然に寄り添われて、400年。ずっとこの町はあります。「猿竹工芸商會」はそんな小さな町で生まれました。
人口22,000人ほどの大分県竹田市には、市の移住促進策もあり、約40名の作家が移住、作品を生み出しながら暮らしています。
2017年夏にスタートした「猿竹工芸商會」は、デザイナーに猿山修さん、アドバイザーに山本千夏さんを迎え、作家とともに「作ること、売ること」をテーマにプロジェクトを進めてこられました。

竹田という土地で、切磋琢磨する多種多様な作家がいることで生まれた特別なシリーズを、青山call、金沢の展示に引き続き、京都galleriaでのお披露目となります。
それぞれの作家の技術や感覚を活かしたデザインを軸に試作を重ね仕上げられた、使いやすく美しいプロダクトをぜひご覧になりにいらしてくださいませ。

場所:minä perhonen galleria
〒600-8018
京都府京都市下京区 河原町通り四条下ル市之町251-2
寿ビルデイング3階
Tel 075 353 2217
Open 平日11:00-19:00 土日祝10:00-18:00 木曜定休
日時:2020年3月6日(金)〜3月11日(水)
時間:平日11:00〜19:00 土日祝10:00〜18:00 木曜定休

https://www.mina-perhonen.jp/news/201910/05_2/

猿竹工芸商會
https://sarutake.shopselect.net
http://www.taketaartculture.com/tac2017_map06/

Sarutake arts and crafts@minä perhonen Kanazawa、galleria(Kyoto)

@minä perhonen galleria
Kotobuki bldg. 3F 251-2 Kawaramachidori Shijoukudaru Ichinocho
Shimogyo Kyoto 600-8018 Japan
Tel 81(0)75 353 2217
Fri. Mar. 6–Wed. Mar. 11, 2020
Open 11:00–19:00 Sat. Sun. Holiday 10:00–18:00
Thursday Closed

https://www.mina-perhonen.jp/news/201910/05_2/

“Sarutake arts and crafts”
https://sarutake.shopselect.net
http://www.taketaartculture.com/tac2017_map06/

猿竹工芸商會お披露目展@minä perhonen 金沢、galleria(京都)

大分県竹田市の城下町。
流行り廃りの中にあっても自然に寄り添われて、400年。ずっとこの町はあります。「猿竹工芸商會」はそんな小さな町で生まれました。
人口22,000人ほどの大分県竹田市には、市の移住促進策もあり、約40名の作家が移住、作品を生み出しながら暮らしています。
2017年夏にスタートした「猿竹工芸商會」は、デザイナーに猿山修さん、アドバイザーに山本千夏さんを迎え、作家とともに「作ること、売ること」をテーマにプロジェクトを進めてこられました。

竹田という土地で、切磋琢磨する多種多様な作家がいることで生まれた特別なシリーズを、青山callの展示に引き続き、金沢、galleriaでのお披露目となります。
それぞれの作家の技術や感覚を活かしたデザインを軸に試作を重ね仕上げられた、使いやすく美しいプロダクトをぜひご覧になりにいらしてくださいませ。

場所:minä perhonen Kanazawa
〒920-0935
石川県金沢市 石引2-17-19
Tel 076 223 3722
Open 11:00-18:00
日時:2019年10月26日(土)~11月4日(月)
時間:11:00〜18:00

場所:minä perhonen galleria
〒600-8018
京都府京都市下京区 河原町通り四条下ル市之町251-2
寿ビルデイング3階
Tel 075 353 2217
Open 平日11:00-19:00 土日祝10:00-18:00 木曜定休
日時:2020年3月6日(金)〜3月11日(水)
時間:平日11:00〜19:00 土日祝10:00〜18:00 木曜定休

https://www.mina-perhonen.jp/news/201910/05_2/

猿竹工芸商會
https://sarutake.shopselect.net
http://www.taketaartculture.com/tac2017_map06/

Sarutake arts and crafts@minä perhonen Kanazawa、galleria(Kyoto)

@minä perhonen Kanazawa
2-17-19 Ishibiki Kanazawa Ishikawa 920-0935 Japan
Tel 81(0)76 223 3722
Sat. Oct. 26–Mon. Nov. 4, 2019
Open 11:00–18:00

@minä perhonen galleria
Kotobuki bldg. 3F 251-2 Kawaramachidori Shijoukudaru Ichinocho
Shimogyo Kyoto 600-8018 Japan
Tel 81(0)75 353 2217
Fri. Mar. 6–Wed. Mar. 11, 2020
Open 11:00–19:00 Sat. Sun. Holiday 10:00–18:00
Thursday Closed

https://www.mina-perhonen.jp/news/201910/05_2/

“Sarutake arts and crafts”
https://sarutake.shopselect.net
http://www.taketaartculture.com/tac2017_map06/

「日本の南と暮らす」@call(東京青山)

猿竹工芸商會の東京でのお披露目展を開催して頂いたミナペルホネンのお店「call」(表参道スパイラル5F)にて、猿山がトークに参加させて頂きます。
夏に南を想う、気持ちのよい夜になりそうです。
皆さま、是非ご参加ください!
チケットの申し込みは下記ウェブサイトまでお願い致します。
https://www.mina-perhonen.jp/metsa/EV/0381/index.html

日本各地から、心地よい暮らしのためのものが呼び寄せられているcall。
callでは「Moon Marché」と題し、夏の夜「日本の南と暮らす」ことをテーマに、ワークショップ・トークイベントを開催いたします。
7月20日(土)には、東京と鹿児島の二拠点をベースに、鹿児島のフェスティバル「グッドネイバーズ・ジャンボリー」を主催する坂口修一郎さんと、大分県竹田市の「猿竹工芸商會」のデザインにも関わるデザイナー 猿山修さんを皆川明がお迎えし、トークイベントを開催します。
鹿児島や大分の地域の方と深く関わるお二人に、南と暮らすことを教えていただきます。

日時:7月20日(土)19:00~20:00
定員:35名
問い合わせ先:call 03-6825-3733
参加費:¥3,024(税込)*軽食とドリンクが付きます。

南の食材を味わいながら、夏の夜のひとときを。
皆様のお越しをお待ちしております。

「六九クラフトストリート」+「すぐそばの工芸・考」

麻布の「さる山」は無くなりましたが、今年も「六九クラフトストリート」に「さる山」として参加します。
初日には、参加ギャラリーとゲストによる「すぐそばの工芸・考」と題したトークイベントも行います。

「六九クラフトストリート」

2019年5月24日(金)より26日(日)
@長野松本「六九クラフトストリート」

・参加ギャラリー
10cm、minä perhonen、gallery yamahon、Roundabout/OUTBOUND、工藝青花、森岡書店、さる山

「すぐそばの工芸・考」

暮らしのすぐそばにある食器や道具のこと。
そして自分たちの住む町もまた、すぐそばにあるものです。
恒例の出展者によるトークは、
今年は信毎メディアガーデンにて、2時間半三部構成で開催いたします。

「すぐそばの工芸・考」トークイベント
日時  5月24日金曜日 18:00~20:30(受付17:30~)
会場  信毎メディアガーデン 1階 ホール
(長野県松本市中央2丁目20−2)
参加費 1,000円(定員150名)

1部(50分)
小林和人(Roundabout、OUTBOUND店主)
山本忠臣(建築家、gallery yamahon主宰)
竹俣勇壱(彫金師)
菅野康晴(工芸青花 編集長)
三谷龍二(木工デザイナー、10cm店主)

2部(50分)
井出幸亮(編集者)
猿山修(デザイナー、ギュメレイアウトスタジオ主宰)
森岡督行(森岡書店代表)
皆川明(minä perhonenデザイナー)

3部(50分)
お客様も含め全員参加 <質疑応答>

チケットはオンラインサイトでお買い求めいただけます
https://www.mina-perhonen.jp/metsa/EV/0369/index.html

イベントについての問い合わせ
10cm ☎︎0263-88-6210(11:00~18:00 月~木休)

チケットについてのお問い合わせ
minä perhonen松本店 ☎︎0263-38-0137(11:00~18:30 水休)

*チケットの発送はございません。当日、受付にてご注文番号、お名前を確認させて頂きます。
*当日の受付は17:30より開始致します。
*記録撮影を行うことがあり、今後メディアに掲載される可能性もございます。お困りのお客様はスタッフにお伝えくださいませ。
*ご注文後のキャンセルはご遠慮ください。
*ご注文確認のメールが受信できない設定にされていたり、メールが24時間以内に届かない場合は、5月21日(火)17:00までにインフォメーションデスクまでお問い合わせください。
*お支払方法で銀行振り込みをお選びいただいた場合、ご入金確認後にご注文確定といたします。ご注文日から1週間以内にご入金ください。お振込みの最終締め切りは5月21日(木)15:00までとさせていただきます。
*当日券がある場合は、5月24日トークイベントの受付にて(17時30分より)対応させていただきます。

街と家—六九クラフトストリート


戦前の面影を残す松本六九通り。
そのまちなみに3日間だけ
各地のギャラリーがやってきます。
2018年5月25日(金)〜27日(日)
各会場 11:00〜18:00
Roundabout/OUTBOUND
森岡書店
gallery yamahon
工芸青花
さる山
minä perhonen
10cm
詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.69-matsumoto.jp/index.html
5月25日(金)には「日用美品」をテーマに作家やギャラリストの面々がトークリレーを行います。
「日用美品」
日々の暮らしを美しく重ねていくもの。
暮らしの美とは素から生まれたもの。
その美は所作を生み人を創るもの。
トークスケジュール
2018年5月25日(金)11:00〜18:00 (全5回)
1回目 11:00〜12:00
三谷龍二(木工作家 10cm店主)、小林和人(Roundabout&OUTBOUND 店主)、竹俣勇壱(彫金作家)
2回目 12:30〜13:30
小林和人、小西亜希子、森岡督行(森岡書店 店主)
3回目 14:00〜15:00
森岡督行、井出幸亮(編集者)、猿山修(デザイナー さる山主宰)
4回目 15:30〜16:30
猿山修、山本忠臣(ギャラリーやまほん主宰 建築家)、皆川明
5回目 17:00〜18:00
山本忠臣、三谷龍二、井出幸亮、皆川明
聞き手:菅野康晴(工芸青花 編集長)
定員:各回 70名
会場
mm(ミリメートル)
長野県松本市大手2丁目2-5
「日用美品」トークリレーの予約・問い合わせはこちらから。
http://www.mina-perhonen.jp/metsa/EV/1136/
チケットは、minä perhonen 松本店でもお求めいただけます。
お電話、または店頭にて、お訊ねくださいませ。
松本店電話:0263-38-0137
Open 11:00-18:30 水曜定休

街と家 – 六九クラフトストリート

今年も信州松本で行なわれる「六九クラフトストリート」に参加します。
2017年5月26日(金) 27日(土) 28日(日)
昭和のハイカラな商店街の面影を残す松本 六九通り。そのまちなみに3日間だけ各地のギャラリーがやってきます。
Roundabout / OUTBOUND
森岡書店
gallery yamahon
工芸青花
さる山
minä perhonen
10cm
http://www.69-matsumoto.jp/
「さる山」として出店する他に、ミナペルホネンのギャラリー “mm(ミリメートル)” にて展示、トークショーも行ないます。
http://www.69-matsumoto.jp/information.html
トークショウの予約は下記からお願い致します。
http://www.mina-perhonen.jp/metsa/EV/0183/
是非お出掛けください。

「工芸のウチソト展」 @松本 長野

猿山も参加します!
 
「工芸のウチソト展」 トークリレー
「六九クラフトストリート」
それは、松本店がある六九通りに3日間だけ各地のギャラリーが出張展示する企画です。
利休も柳宗悦も、日本の工芸の発展を担ってきたのは、「作る手」だけではなく、「強い眼」の存在。
ギャラリーという選者の眼を通した工芸が並ぶ場を、との思いからこの企画がはじまりました。
5月27日(金)〜29日(日)までの期間、8軒の店舗に、9つの眼が選ぶ世界が広がります。
4回目となる今年は5月27日(金)に「工芸のウチとソト」をテーマに、作家やギャラリストの面々がトークリレーを行います。
初夏の風に豊かに紡がれる、物、言葉、想いのリレー。
ぜひ松本の地でお立ち会い下さい。
トークスケジュール
5月27 日(金)計5回、入替制
1回. 11:00〜12:00 三谷龍二+山本忠臣+小林和人
2回. 12:30〜13:30 皆川明+森岡督行+熊谷幸治
3回. 14:00〜15:00 オオヤミノル+猿山修+小林和人
4回. 15:30〜16:30 猿山修+山本忠臣+森岡督行
5回. 17:00〜18:00 三谷龍二+皆川明
会場
mm(ミリメートル)
長野県松本市大手2丁目2-5