第68回H氏賞(日本現代詩人会主催)


昨日、猿山が装幀を担当した十田撓子さんの詩集「銘度利加」(思潮社)が、第68回H氏賞(日本現代詩人会主催)に決定しました!
十田さん、おめでとうございます。
詩集の詳細はこちら。
https://guillemets.net/2904/

“alternative white” @ref.(広島)


2018年2月24日(土)–3月9日(金)
12:00–20:00(3/1より11:00–19:00)
会期中無休
ref.
広島市中区袋町8-18
電話 082-569-8888
http://www.refnet.tv/html/
Feb. 24– Mar. 9, 2018 at ref.
8-11 Fukuromachi Naka Hirosima/7300036 Japan
81(0)82-569-8888
http://www.refnet.tv/html/
写真家渞忠之撮影による濱中史朗周辺を記録した写真集「alternative white」が刊行されました。さる山での濱中史朗展の案内状をまとめた別冊との二冊組。濱中史朗による盃を西尾彩製作の函に収めたスペシャルエディションは数量限定です。本の出版を記念し、濱中史朗の無釉白磁に安西淳が漆を、加藤由香子が蒔絵や箔による加飾を施した陶胎漆器を特別に製作致しました。
濱中史朗の新作と合わせて是非ご覧ください。
書籍 “alternative white”
本冊/AB判ドイツ装
別冊/AB判仮フランス装
写真/渞忠之
文/山本千夏
英訳及び仏訳/藤本香織
限定版函製作/西尾彩
装釘/猿山修
印刷/株式会社豊文社印刷所
製本/誠製本株式会社
発行/ギュメレイアウトスタジオ内引用符書店
販売価格/本冊・別冊 7,000円(税別)
/限定函入 27,000円(税別)
濱中史朗+大屋窯 website
http://ooyagama.com/
Shiro Hamanaka + OOYAGAMA website
http://ooyagama.com/
“alternative white”
Shiro HAMANAKA exhibition | ceramic works and new photo books
Feb. 24– Mar. 9, 2018 at ref.
12:00–20:00 open
(11:00–19:00 from Mar. 1st 2018)
8-11 Fukuromachi Naka Hirosima/7300036 Japan
81(0)82-569-8888
http://www.refnet.tv/html/
photobook “alternative white”
ceramic works: shiro hamanaka
photography: tadayuki minamoto
text: chinatsu yamamoto
translation: kaori fujimoto
boxes for special edition: aya nishio
book design: osamu saruyama
printing: houbunsha printing co., ltd.
bookbinding: makoto bookbinding co., ltd.
published by librairie guillemets at guillemets layout studio, 2017
price: ¥7,000+tax
¥27,000+tax/special edition
Shiro Hamanaka + OOYAGAMA website
http://ooyagama.com/
Please come see them.

猿竹工芸商會

大分竹田にて新たな開発が始まりました。

猿竹工芸商會ロゴが出来ました。

「タンブラー」Magma Glass Studio×猿山修 猿竹工芸商會制作

「椀と皿」木暮らし舎×猿山修 猿竹工芸商會制作

「グラスのためのケース」paisano×猿山修 猿竹工芸商會制作

「ナイフ」paisano×猿山修+omoto 猿竹工芸商會制作

「型皿」中西美香×猿山修 猿竹工芸商會制作

「モビール」西村和宏×猿山修 猿竹工芸商會制作

「タンブラー」Magma Glass Studio×猿山修 猿竹工芸商會制作

「猿竹工芸商會」についての詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.taketaartculture.com/tac2017_map06/
https://sarutake.shopselect.net/

「猿竹工芸商會」を紹介した書籍「些事を投げる」電子版は、こちらでご覧いただけます。
https://bccks.jp/bcck/153182

「猿山修工作展」@小器藝廊(台北)展示風景

杉工場の “desk & stool” も海を渡りました。

今回も CAPIME coffee 亀谷夫妻と一緒!

上海に続いて台北でも。

カトラリーシリーズ “ryo” も全型16種並んでいます。

猿山修工作展@小器藝廊(台北)。

濱中史朗×猿山修のシェリーの陶胎漆器バージョンも。

大屋窯製作のものに加え、井山三希子製造のセラミックフォアワークスも出品されています。辻野剛 fresco 製造、東屋のグラスシリーズ “BAR” も全型渡台しました。

【近刊・予約受付中】十田撓子『銘度利加』

思潮社より、十田撓子第1詩集『銘度利加』刊行されました。


さきの世で繋がる人たちはとうに立ち去った
とても遠い呼び声を
ずっと聞いていたような気がする

「銘度利加」
「来満街道は、山深い大湯で育った少女の、そしてこの詩集の夢の通り路である」(吉田文憲)。「『銘度利加』は、新しい受洗者名簿(メトリカ)として、大湯の町のハリストス正教の記憶を後の世に伝えるだろう」(林浩平)。
この土地を行き交う者たちの気配を、胎内に響かせ、鎮める、聖なるうた声。第1詩集。
写真=片岡雪子、装幀=猿山修
本体2200円+税
A5判変型並製・112頁
ISBN978-4-7837-3593-9
2017年11月刊
ご購入はこちらから。