• note
  • works
  • stockists
  • online store
  • contact
search

プロダクトに関するお問い合わせ及び、グラフィックデザイン、空間設計等のご相談は、‘contact’ ページよりe-mailにてお受け致します。

About design for graphic, products, space, etc., contact us by e-mail, please.

タグ: 竹俣勇壱

May 26, 2016

「工芸のウチソト展」 @松本 長野

猿山も参加します!
 
「工芸のウチソト展」 トークリレー
http://www.mina-perhonen.jp/metsa/EV/0122/
「六九クラフトストリート」
それは、松本店がある六九通りに3日間だけ各地のギャラリーが出張展示する企画です。
利休も柳宗悦も、日本の工芸の発展を担ってきたのは、「作る手」だけではなく、「強い眼」の存在。
ギャラリーという選者の眼を通した工芸が並ぶ場を、との思いからこの企画がはじまりました。
5月27日(金)〜29日(日)までの期間、8軒の店舗に、9つの眼が選ぶ世界が広がります。
4回目となる今年は5月27日(金)に「工芸のウチとソト」をテーマに、作家やギャラリストの面々がトークリレーを行います。
初夏の風に豊かに紡がれる、物、言葉、想いのリレー。
ぜひ松本の地でお立ち会い下さい。
トークスケジュール
5月27 日(金)計5回、入替制
1回. 11:00〜12:00 三谷龍二+山本忠臣+小林和人
2回. 12:30〜13:30 皆川明+森岡督行+熊谷幸治
3回. 14:00〜15:00 オオヤミノル+猿山修+小林和人
4回. 15:30〜16:30 猿山修+山本忠臣+森岡督行
5回. 17:00〜18:00 三谷龍二+皆川明
会場
mm(ミリメートル)
長野県松本市大手2丁目2-5
TAGS: minä perhonen, tayo, オオヤミノル, さる山, 三谷龍二, 小林和人, 展示, 山本忠臣, 熊谷幸治, 猿山修, 皆川明, 竹俣勇壱
October 16, 2015

杉工場「猿山修の仕事」展

15.sugikoujou.dm.1
15.sugikoujou.dm.2福岡にて下記の展覧会を行ないます。
杉工場「猿山修の仕事」展
2015年10月17日(土) -25日(日)
11:00ー18:00 会期中無休
10月17日(土) 猿山修在廊
http://www.sugikouba.com/
我が家では毎日、緑茶を飲みます。
ある日、街で美しい急須に出会いました。
何気ないけど、単純で無駄のない美しさに思わず持ち帰り、それが今ではウチの1番選手に。
そのデザインが猿山さんだったと知ったのは後々の事でした。
デザイナーであり、コントラバスの奏者。
麻布十番にて「さる山」の店主という多彩な顔を持つ猿山さん。
彼のデザインするものには、男らしさの中に強い優しさがある。
もっともっと使って、知りたいなと思うのです。
今回、杉工場の家具に待望のテーブルウェアなどが並ぶことになりました。
皆さまどうぞお出かけ下さい。
「猿山修の仕事」展にあわせ、2015年10月17日(土) 14:00より、様々なイベントを行います。
会場:杉工場
・第一工場
福岡県うきは市吉井町249-1
0943-75-3108
・第二工場
福岡県うきは市吉井町富永696-1
0943-76-3284
http://www.sugikouba.com/
上記2会場にて展示いたします。
14:00~
猿山修トークイベント「モノ作りのデザイン その生まれた話」
場所:展示室
参加無料
17:00~
内田輝演奏会
ピアノ・サックス・クラヴィコード奏者。
今回の展示会にあわせ、杉工場の倉庫で録音したCDを発売いたします。
CDのデザインは猿山修さん。
録音場所と同じ古い倉庫で演奏会を行います。
場所:倉庫奥
料金:1500円
19:00
交流会「お酒と器」
猿山修×濱中史朗×大嶺酒造
夜は陶芸家 濱中史朗さん、山口県美祢市 大嶺酒造さんをゲストに向かえ、
ざっくばらんな交流会をします。
日本酒に合うおつまみ付き。
料金:2000円(1ドリンク付き)
第一工場2階 喫茶 夏子
11:00ー17:00
店主、夏子さんセレクトのクラッシックレコード 、珈琲豆は美美さんのBブレンド。
杉工場の二階にて期間限定で営業いたします。

TAGS: guillemets layout studio, TIME & STYLE, さる山, デザイン, フランツ・アマン, 丸若屋, 井上周子, 東屋, 濱中史朗, 猿山修, 田三金属, 竹俣勇壱, 辻野剛
August 15, 2015

岡山で開催中の「さる山」

cafe.du.grace.dm.omote cafe.du.grace.dm.ura8月23日まで続きます。お近くにいらした際には、是非お立寄りください。
会場:CAFÉ DU GRACE 921 GALLERY
709-0816
岡山県赤磐市下市92-1
086-955-4548
http://www1.odn.ne.jp/~cao34500/921gallery.html
会期:2015年8月1日—8月23日
時間:11:00—18:00
最終日のみ16:00まで
休日:水曜日

TAGS: CAFÉ DU GRACE 921 GALLERY, さる山, デザイン, 井上周子, 東屋, 濱中史朗, 猿山修, 田三金属, 竹俣勇壱
May 7, 2015

69 craft streetに参加します。

15.69.115.69.2
会期
2015年5月29日(金)から31日(日)11:00—18:00
最終日のみ17:00まで
今年も「さる山」は、長野県松本市で開催される六九クラフトストリートに出店します。
お近くにお越しの際には是非、お立ちよりください。
六九クラフトストリートは、松本の六九通りの街並に三日間だけ各地のギャラリーが出張参加する企画です。日本では利休もそうですし、柳宗悦もそうでしたが、「作る手」だけではなく「強い眼」の存在が工芸の発展に大きな役割を果たしてきました。そこでクラフトフェアが作家中心であることから、それとは別にギャラリーという選者の眼を通した工芸が並ぶ場をもちたいと思いました。五月の心地いい風の中、あがたの森へ行ったり、六九通りを歩いたり、工芸散歩を楽しんでいただけたらと思います。
※案内状より抜粋
参加ギャラリー
さる山
新潮社『工芸青花』
ミナペルホネン松本
10cm
ギャラリーやまほん
飲食店
モンカヴァ(ガレット)
ゾンネブルーメ(ドイツビール&欧風料理)
ティールームコイデ(喫茶)
10cm青空カフェ(オカズデザイン、atelier tarin、Doragon coffee店)

TAGS: 69 craft street, guillemets layout studio, TIME & STYLE, さる山, デザイン, 井山三希子, 大屋窯, 東屋, 猿山修, 竹俣勇壱, 艸田正樹
August 18, 2014

さる山展

富山にて下記の展覧会を行ないます。51%さる山展 guillemets layout studio+saruyama
麻布十番にて古陶磁を含むテーブルウェア等を扱うお店『さる山』
店主の猿山修氏は、グラフィック、プロダクト、空間など、ジャンルにこだわらず独自のスタイルでモノを作り出して行いくデザイナーでもあります。
陶磁、金属、ガラスなど、さまざまな作り手との共有も手掛け、作家の個展なども企画しています。
この度51%では、猿山氏がつくり手と共作してきた品物の数々を、そのつくり手のオリジナル作品とともにご紹介いたします。

会期 8月23日(土)〜9月7日(日) 10:00~18:00
会場 51%五割一分 富山県富山市磯部町3−8−6
tel 076-491-5151
出展作家 濱中史朗(陶磁器)、寒川義雄(陶器)、古橋治人(木工)、辻野剛(ガラス)、竹俣勇壱(金属)他

TAGS: さる山, デザイン, 古橋治人, 寒川義雄, 濱中史朗, 猿山修, 竹俣勇壱, 辻野剛
May 24, 2014

さる山@松本69ストリート

井山三希子(陶)、艸田正樹(ガラス)、濱中史朗(磁)、岡田直人(陶)、竹俣勇壱(金属)、猿山修(デザイン)。
明日25日17時までとなります。お出掛け下さい。
image image image image image image

TAGS: さる山, デザイン, 井山三希子, 岡田直人, 濱中史朗, 竹俣勇壱, 辻野剛
March 7, 2014

猿山修 寒川義雄 東屋 展 @奈良「ギャラリーショップ 月草」

猿寒_HPyou
下記の展覧会を用意して頂きました。明日8日から始まります。
猿山修 寒川義雄 東屋 展
2014年3月8日(土)~2014年3月16日(日)
奈良はお水取りを迎えたら、春はもう間近です。
春を待つこの季節に手に取りたくなる器展を開催いたします。
デザイナー猿山修さんのきりっとした緊張感のあるデザイン。
寒川義雄さんの手に馴染む釉薬の肌合い。
東屋さんの洗練された美しいデザインのプロダクト。
是非お手に取ってご覧ください。
この度 初お披露目となる、
猿山修 デザイン/寒川義雄 製作の新しいシリーズが並びます。
その他、猿山さんがデザインされたプロダクト、
寒川さんの普段のうつわ、
東屋さんの洗練された美しいプロダクトが一堂に会します。
※3月8日(土)は、猿山さん、寒川さんが在廊いたします。
是非お出掛けください。
会場 「ギャラリーショップ 月草」
〒631-0012 奈良県奈良市中山町1534
営業時間 10:30~17:30 (月曜~16:00)
TEL/FAX 0742-47-4460
http://www.kuruminoki.co.jp/akishinonomori/event/2014/03/08-172355.html
・同時期に奈良で行なわれる下記のイベントにも猿山は関わります。
一、志賀直哉旧居にて花会
3月10日(月)    12時から16時
13時より お話し会
〇特別ゲスト 猿山修/寒川義雄/佃 眞吾/白土晶大
器/清水善行 寒川義雄  アンティーク/猿山 修
協力/佃 眞吾 三坂堂 白土晶大
定員 40名(予約制)
会費 3,500円(お茶代込)
会場住所 奈良市 高畑町 1237-2
二、五風舎にて花のお稽古
3月11日(火)、12日(水)    9時半から17時
定員 各 6名(予約制)
会費 12,000円(花会費含、花材費別)
会場住所 奈良市 水門町45

TAGS: guillemets layout studio, さる山, デザイン, 大屋窯, 寒川義雄, 岡田直人, 月草, 濱中史朗, 猿山修, 田三金属, 竹俣勇壱, 辻野剛
January 4, 2014

さる山@金沢モノトヒト

14.monotohito.dm.w「さる山」は、1月10日(金)より3月30日(日)まで、金沢にも出店致します。
「さる山」は、その名の通り猿山修が店主です。そこは、器等を扱う店であり、デザイン事務所でもあります。店主はグラフィックやプロダクトのデザイナーであり、古物商、また陶磁、金属、ガラス等さまざまな作り手との共作も手掛け、作家の個展も企画しています。時に、作曲や演奏、CD制作も行います。 ここまで読むと、一体どんな空間にどんなものがあるのかと不思議に思われるかもしれません。それなら是非モノトヒトへ行らして下さい。バラバラのパズルのピースが在るべき姿で配置された時、一枚の絵は空間となって現れるでしょう。いくつもの陰がぴたりと重なって、その全てを貫くエッセンスを感じて頂けるに違いありません。 「さる山」をぎゅっと凝縮してお待ちしています。
第一部 1月10日(金)〜2月13日(木)猿山デザインのプロダクトを中心に
第二部 2月15日(土)〜3月2(日)濱中史朗展 “alternative white”  2月15日(土)作家在店
第三部 3月4日(火)〜30日(日)猿山デザイン×作家共作シリーズを中心に
1月10日(金)15時より金沢クラフトビジネス創造機構レクチャールーム(香林坊ラモーダ8F)にて、赤木明登/塗師、熊田剛祐/株式会社東屋代表、猿山修/デザイナー・さる山店主によるレクチャーを行います。 詳細はモノトヒトウェブサイトをご覧下さい。
会場
モノトヒト 90 days shop
920-0962 石川県金沢市広坂1-2-20
電話/ファックス 076-255-0086
monotohito@seikatsu-kogei.com
www.seikatsu-kogei.com
11 am- 6 pm 月曜定休(祝日の場合は翌火曜日) *2月14日(金)は展示替えのため休み
次の90 days shop: 中村好文「好文堂 My Favorite Things」2014年4月4日(金)~6月29日(日)

TAGS: Gallery Yamamoto, guillemets layout studio, TIME & STYLE, さる山, デザイン, 井上周子, 大屋窯, 岡田直人, 東屋, 濱中史朗, 猿山修, 田三金属, 竹俣勇壱, 辻野剛

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
© guillemets layout studio + saruyama