タグ: 大坊勝次
『大坊珈琲店のマニュアル』刊行
『大坊珈琲店』の続編にあたる『大坊珈琲店のマニュアル』が刊行しました。
『大坊珈琲店のマニュアル』
著者名: 大坊勝次
ISBN: 978-4-416-51773-4
判型: A5変形(208mm×128mm)
ページ数: 256
著者:大坊勝次
発売日: 2019年05月14日
写真:関戸勇
装幀:猿山修
発行・発売:誠文堂新光社
ISBN: 978-4-416-51773-4
体裁:A5判変型(208×128mm)、上製/クロス装/金箔押し
定価: 本体2,800 円+税
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=6126
『大坊珈琲店』特設サイト。
http://www.seibundo-shinkosha.net/pickup/daiboucoffee/
大坊珈琲店
関戸勇写真展「よみがえる大坊珈琲店」@ふげん社
2013年12月23日をもって閉店となった「大坊珈琲店」。
閉店が迫った秋口、大坊勝次著、書籍「大坊珈琲店」のために、写真家の関戸勇氏によって記録されました。
この度、その時の写真が、築地の「ふげん社」にてご覧いただけることとなりました。
コミュニケーションギャラリー ふげん社
東京都中央区築地1-8-4
電話 03-6264-3665
http://fugensha.jp/
1月17日(火曜日)〜28日(土曜日)
火、金 12:00~19:00、土曜日12:00~17:00
日曜日、月曜日休。
関戸勇在廊日(17、20、21、24、27、28)
是非お出かけください。
「猿山之道」@「荃二」上海 Osamu SARUYAMA “works of products”
上海で下記の展覧会を行ないます。
「猿山之道」
2016年10月29日(周六)–11月6日(周日)
15:00–22:00
デザイナー在廊日
10月29日-10月30日
CAPIME coffee 珈琲会
10月29日 11:00–12:30|13:30–15:00
30日 11:00–12:30|13:30–15:00
各六席のみ、要予約。
出張珈琲店
10月29日–30日 15:30–19:30
日本のバリスタ、“CAPIME coffee” 亀谷夫妻の特别な一杯を。
「荃二」
上海市五原路76弄1号
花:13788945320
文:18621651927
Z:13916613222
「猿山之道」
2016年10月29日(周六)–11月6日(周日)
15:00–22:00
设计师在廊日
10月29日-10月30日
CAPIME coffee珈琲会
10月29日 11:00–12:30|13:30–15:00
30日 11:00–12:30|13:30–15:00
每场6席、需提前预约
出差珈琲站
10月29日–30日 15:30–19:30
特别的一杯,由日本咖啡师龟谷夫妇诚意奉上
「荃二」
上海市五原路76弄1号
花:13788945320
文:18621651927
Z:13916613222
猿山修
www.guillemets.net
CAPIME coffee
www.capime-coffee.com
大坊珈琲店ファンの皆様、朗報です!
2015年11月23日、一日大坊珈琲店@margoの情報です、この機会をお見逃しなく!
http://margo3020.jugem.jp/?eid=909
『大坊珈琲店』刊行記念
- 大坊さんファンの方々に、イベントのお知らせです。
「大坊珈琲店の珈琲を愉しむ会」
38年間愛されつづけた「大坊珈琲店」。2013年末に惜しまれつつ閉店した際に、私家版として製作された書籍が復刊されました。この 刊行を記念して大坊さんの珈琲を楽しむ会を開催いたします。ぜひお立ち寄りください。
日時:2014年9月15(月・祝)、16日(火)
13:00~17:00(珈琲豆がなくなり次第終了)
*両日ともにmargoの通常営業はお休みです。
場所:ワイン食堂 margo
住所:〒153−0052 東京都目黒区祐天寺1-21-16-B
電話:03-5722-4505
http://www.margo3020.com
大坊さんが淹れる珈琲を召し上がっていただきます。
ブレンド 3番(20g 100cc/600円)と4番(25g 50cc/700円)をご用意いたします。
書籍『大坊珈琲店』を販売いたします(ご希望の方には、大坊さんがサインをしてくださいます)。
margoは祐天寺にあるワイン食堂です。7坪ばかりの小さなお店です。
この会はお席のご予約等御は不要です。気軽にお立ち寄りください。
店内は禁煙ですので、あらかじめご了承ください。
「大坊珈琲店のマニュアル」
自家焙煎とネルドリップの変わらぬスタイルで、38年間コーヒーと向き合っておられた大坊勝次さん。コーヒー好きに愛された名店でした。
今回は、講演会スタイルではなく、実際に大坊さんが皆様にコーヒーを淹れるところから始めます。コーヒー抽出のポイントなどお話しし、5名様ずつコーヒーを淹れます。順番にご案内します。(人数分淹れるのに時間がかかりますが、ご了承下さい)じっくり香りと味を確認してください。
講座後半では、皆様の質問にお答えしながら、お店のこだわりなどについてもお話しします。
大坊珈琲店で使っていた器、鍋、焙煎機、店内の写真などを教室に展示いたします。
日時:2014年10月11日(土)11:00~13:00
場所:NHK文化センター横浜 ランドマーク教室
住所:横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ5F
電話:045-224-1110
受講料:NHK文化センター会員の方 3240円、一般の方3780円
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_999111.html
【お申込みいただく方へのお願い】
・大坊さんへの質問の時間を設けます。お申込みいただく際、お尋ねしたいことをお書き添えください。
【プロフィール】
・大坊勝次(だいぼう・かつじ) 1947年岩手県盛岡生まれ。南青山にあった「大坊珈琲店」店主。