現代的な空間や家具、古物等、様々なインテリアと調和し、洋の東西や掛ける場所を問いません。シンプルな形ゆえに細部のラインが引き立ち、掛けておくだけでも美しいデザインです。磁器製で、轆轤を用いてひとつひとつ手作業で製作しています。型を用いているかのような精巧さとマットな質感が特徴です。透過性はありません。shade-bとは大きさだけでなく、デザインも異なります。
角度に変化を持たすことが出来るadj.lighting for medium shadeと自在照明用金具一式との組み合わせです。

「白磁電笠」a型
so-046 “shade” type-a
123 w. 75 h. mm.
¥9,350 (included tax)

製造:濱中史朗(大屋窯) デザイン:猿山修 制作:ギュメレイアウトスタジオ
ceramic works: shiro hamanaka (ooyagama), design: osamu saruyama, production: guillemets layout studio

自在鉤同様、金属同士の摩擦を利用し、好きな場所で止めることが出来る仕組みで、シェードを好きな角度に調整することが出来ます。台所等で手元を照らしたい時、リビングではあえて壁を照らして間接照明のような効果を出す等、お好み次第で自在です。
shade-a、または、shade-d smallと組み合わせ、自在照明用金具一式と合わせて使用します。
歳月、ご使用状況により、錆が出ることがあります。製品の魅力のひとつとしてご愛用頂けましたら幸いです。

「照明用自在鉤」中
g-503 “adj. lighting” for large shade
100 h. 138/88 w. mm
¥12,100 (included tax)

製造:塩見和彦 デザイン:猿山修 制作:ギュメレイアウトスタジオ
forge works: kazuhiko shiomi, design: osamu saruyama, production: guillemets layout studio

照明用自在鉤と合わせてシェードを吊るすための金具パーツ、コード、ソケットのセットです。
長さは一種類です。電球は口金のサイズ:E17をご用意ください。吊り照明用金具一式とは細部のパーツが異なります。

「自在鉤照明用金具」
e-102 “electric parts” for adj. hook lighting
700 mm length
¥10,450 (included tax)

こちらは同じシェードに布巻き縒りコードの吊り照明用金具一式を用いたペンダントタイプです。

シェードを天井から吊るすため(ペンダントタイプ)の金具パーツ、コード、ソケットのセットです。二種類の長さからお選び頂けます。電球は口金のサイズ:E17をご用意ください。自在照明用金具一式とは細部のパーツが異なります。

「吊り照明用金具」
e-002a “electric parts” for pendant
700 or 500 mm length
¥8,500+tax or ¥8,000+tax

ギュメレイアウトスタジオのオンラインショップを開設しました。こちらからも購入頂けます。
https://guillemets.thebase.in

「ryo サラダスプーンとフォーク」
製造:田三金属 監修・仕上:竹俣勇壱 デザイン:猿山修 制作:竹俣勇壱、ギュメレイアウトスタジオ

「セラミックワァクスフォアテイブル 大皿」
製造:大屋窯 監修:井山三希子 デザイン:猿山修 制作:ギュメレイアウトスタジオ

salad spoon and fork from the series of cutlery “ryo”
metal works: tasan-kinzoku, supervision + finish: yuuichi takemata, design: osamu saruyama, production: yuuichi takemata+guillemets layout studio

plate from the series of “ceramic works for table” plate 1 large
ceramic works: ooya kilm, supervision: mikiko iyama, design: osamu saruyama, production: guillemets layout studio

「小ささの理由」
例えば、畳の四畳半の部屋。四畳半はいつまで経っても四畳半。それなのに、お客さんを招いて応接室かと思えば、ごろりと寝転がって本を読んだり、そうかと思えば簡素な台を出してきて、ごはんを食べたりもする。食べ過ぎたと思ったら、柔軟体操だって出来るし、一日の終わりには布団を敷いて寝室に早変わり。四畳半という以外、使い方の決まりも何もない。四畳半には押入れという強い味方がいて、使わないときはそこへ何でも仕舞ってしまえば、四畳半はまた何でもない空間に戻るのだ。そこで何をしてもいい、自由が一緒に戻ってくる。
例えば、少し小さなスプーンとフォーク。欧米ではサラダに使う大きさなのだという。メインに使うそれはもっと大きい。持っている空間も食卓も、そして手も口も、そう大きくはない日本の私たち。器も色々だし、料理だって、その食べ方だって様々だ。何料理だとかどんなスタイルだとか名前の付けられないものも少なくない。私たちは工夫が大好きだ。そんな私たちに相応しいカトラリーがあっていい。普段の食卓で料理は順々に出ては来ない。いくつか小鉢が並んだり、大皿料理を取り分けたりして色々な料理を同時に食べる。大抵、食事中はひとつの箸を使う。箸は何用とは決まっていない。そんな箸のようなカトラリー。和食器にも洋食器にも、またどちらとも言えないような器にも違和感なく添い、食卓でも邪魔にならない。お腹に余裕があれば、デザートにだって使える。実際に使ってみれば、拍子抜けするくらい、この大きさで事足りるということに気が付くはずだ。料理も器の取り合わせも私たち流なのに、カトラリーだけ欧米と同じである必要はない。
日本的なるもの。構造は変わらないのに機能が変化していく。知恵の関わる余地のあるもの。何かのために与えられたものではなく、ここにあるものをどう使うか。小ささの後ろには豊かな可能性が広がっている。畳の四畳半に、少し小さなカトラリーはよく似合う。
――山本千夏

「セラミックワァクスフォアテイブル」
製造:大屋窯 監修:井山三希子 デザイン:猿山修 制作:ギュメレイアウトスタジオ

seriese of “ceramic works for table”
ceramic works: ooya kilm, supervision: mikiko iyama, design: osamu saruyama, production: guillemets layout studio

さる山@松本69クラフトストリートから

kouro-b 濱中史朗/製作 猿山修/デザイン

オーバル皿 井山三希子作

カトラリーシリーズ ryo 田三金属/製造 竹俣勇壱/仕上監修 猿山修/デザイン

グラス 艸田正樹作

tayo テープディスペンサー、時計 長井製作所/製作 竹俣勇壱/仕上監修 猿山修/デザイン

バングル 竹俣勇壱作

グラス 艸田正樹作

会場となった、やまや別館。気持ちのいい場所でした。

tayo 時計 長井製作所/製作 竹俣勇壱/仕上監修 猿山修/デザイン

濱中史朗展@さる山 “alternative white” 会場風景を。

img_3141
img_3142
img_3143
img_3144
img_3145
img_3146
img_3147

2016-12-10-15-01-42
濱中史朗展に届いた美味しいもの。 パリのMIkisさんから届いた絶品のシュトーレン。

2016-12-10-16-29-54-2
濱中史朗展に届いた美味しいもの。 鍵善喜房から別注の菊寿糖。なんと竹炭「黒」。 上品な甘さがたまりません。

2016-12-12-16-52-27
2016-12-12-16-59-43
2016-12-12-17-05-57
2016-12-13-14-01-24
TORASRU coffee の副島さんに頂いた花。史朗さんが生けてくれました。

2016-12-13-14-01-00
TORASRU coffee の副島さんに頂いた花。史朗さんが生けてくれました。

2016-12-12-17-10-48
2016-12-18-14-51-19
高野山の土を含む、深い色合いの湯呑。

2016-12-16-13-51-14
展覧会初日に鹿児島の松豊の松本さんから頂いたイタリアのヴィンテージワイン。誠に美味。

2016-12-16-13-49-38

猿山之道@荃二(上海)展覧会風景

猿山之道@荃二(上海)始まりました。展覧会は、11/6まで続きます。
2016-10-28-15-24-27
2016-10-28-15-24-51
2016-10-28-15-11-57
2016-10-28-15-25-40
2016-10-28-15-26-09
2016-10-28-15-26-26
2016-10-28-15-26-48
2016-10-28-15-26-58
2016-10-28-15-27-22
2016-10-28-15-27-42
2016-10-28-15-27-56
2016-10-28-15-28-14
2016-10-28-15-28-25
2016-10-28-16-57-50
2016-10-28-17-16-29
2016-10-30-14-46-36
2016-10-30-14-46-47
2016-10-31-14-55-26
2016-10-31-14-55-49
#猿山之道 #capimecoffee #荃二 #ataraxiastudio #guillemetslayoutstudio #猿山修 #上出長右衛門 #濱中史朗 #東屋 #大屋窯 #capimecoffee #fresco #辻野剛 #今村製陶 #tayo #竹俣勇壱 #長井製作所 #文祥窯  #NAKANIWA #丸若屋

「猿山之道」@「荃二」上海 Osamu SARUYAMA “works of products”

上海で下記の展覧会を行ないます。
16-shang-hai-dm-w
「猿山之道」
2016年10月29日(周六)–11月6日(周日)
15:00–22:00
デザイナー在廊日
10月29日-10月30日
CAPIME coffee 珈琲会
10月29日 11:00–12:30|13:30–15:00
30日 11:00–12:30|13:30–15:00
各六席のみ、要予約。
出張珈琲店
10月29日–30日 15:30–19:30
日本のバリスタ、“CAPIME coffee” 亀谷夫妻の特别な一杯を。
「荃二」
上海市五原路76弄1号
花:13788945320
文:18621651927
Z:13916613222
 
「猿山之道」
2016年10月29日(周六)–11月6日(周日)
15:00–22:00
设计师在廊日
10月29日-10月30日
CAPIME coffee珈琲会
10月29日 11:00–12:30|13:30–15:00
30日 11:00–12:30|13:30–15:00
每场6席、需提前预约
出差珈琲站
10月29日–30日 15:30–19:30
特别的一杯,由日本咖啡师龟谷夫妇诚意奉上
「荃二」
上海市五原路76弄1号
花:13788945320
文:18621651927
Z:13916613222
猿山修
www.guillemets.net
CAPIME coffee
www.capime-coffee.com