• note
  • works
  • stockists
  • online store
  • contact
search

プロダクトに関するお問い合わせ及び、グラフィックデザイン、空間設計等のご相談は、‘contact’ ページよりe-mailにてお受け致します。

About design for graphic, products, space, etc., contact us by e-mail, please.

カテゴリー: イベント情報

May 27, 2017

さる山@松本69クラフトストリートから

kouro-b 濱中史朗/製作 猿山修/デザイン

オーバル皿 井山三希子作

カトラリーシリーズ ryo 田三金属/製造 竹俣勇壱/仕上監修 猿山修/デザイン

グラス 艸田正樹作

tayo テープディスペンサー、時計 長井製作所/製作 竹俣勇壱/仕上監修 猿山修/デザイン

バングル 竹俣勇壱作

グラス 艸田正樹作

会場となった、やまや別館。気持ちのいい場所でした。

tayo 時計 長井製作所/製作 竹俣勇壱/仕上監修 猿山修/デザイン

TAGS: guillemets layout studio, tayo, さる山, デザイン, 井山三希子, 大屋窯, 新村隆慶, 濱中史朗, 猿山修, 田三金属, 竹俣勇壱, 艸田正樹
May 3, 2017

街と家 – 六九クラフトストリート

今年も信州松本で行なわれる「六九クラフトストリート」に参加します。
2017年5月26日(金) 27日(土) 28日(日)
昭和のハイカラな商店街の面影を残す松本 六九通り。そのまちなみに3日間だけ各地のギャラリーがやってきます。
Roundabout / OUTBOUND
森岡書店
gallery yamahon
工芸青花
さる山
minä perhonen
10cm
http://www.69-matsumoto.jp/
「さる山」として出店する他に、ミナペルホネンのギャラリー “mm(ミリメートル)” にて展示、トークショーも行ないます。
http://www.69-matsumoto.jp/information.html
トークショウの予約は下記からお願い致します。
http://www.mina-perhonen.jp/metsa/EV/0183/
是非お出掛けください。

TAGS: 10cm, gallery yamahon, minä perhonen, OUTBOUND, Roundabout, さる山, 六九クラフトストリート, 展示, 工芸青花, 森岡書店, 竹俣勇壱
March 1, 2017

Olectronica 「彫刻と絵画」@さる山は、終了しました。

ご来場くださった皆様、ありがとうございました。

TAGS: guillemets layout studio, Olectronica, さる山, 展示
February 22, 2017

Olectronica 「彫刻と絵画」@さる山は、五日目を迎えました。

さる山の古物も彼らによって配置されています。
是非お出掛けください。




TAGS: guillemets layout studio, Olectronica, さる山, 古物, 展示, 骨董
February 18, 2017

Olectronica 「彫刻と絵画」@さる山

始まりました。是非お出掛けください。









TAGS: guillemets layout studio, Olectronica, さる山, 古物, 展示, 骨董
February 3, 2017

風景への参道 mama!milk×Olectronica

mama!milk×Olectronican による映像作品です。
このインスタレーションによって彼らは、公益社団法人愛知建築士会名古屋北支部主催の第8回建築コンクールにて、建築家古谷誠章さん選の「古屋賞」を受賞しました。

大分県竹田市で2016年に開催されたTAKETA ART CULTURE 2016。その音楽企画(竹田音楽)で制作された、音楽家(mama!milk)と美術家(Olectronica)によるインスタレーション作品。櫓の様な小さな小屋から望む町の風景とフィールドレコーディングされた町の音で構成された音楽とが重なり合う。
http://www.olectronica.com/art
2月18日から「さる山」にて始まる、Olectronica 「彫刻と絵画」も、乞うご期待。

TAGS: Olectronica, さる山, 児玉順平, 加藤亮, 展示
January 30, 2017

Olectronica 「彫刻と絵画」@さる山


僕らOlectronicaがライフワークとして制作をしているWood figureは、それ自体、動きの少ない小さな木彫の人形です。空間や鑑賞者との関係を強く意識した作品で、それぞれの視点や感覚によって新たな作品として展開することを期待しています。想像妄想で作品を自由に動かし、是非この空間を飛び出して下さい。また、平面作品も展示します。併せてお楽しみ頂ければと思います。
——オレクトロニカ 加藤亮、児玉順平
2017年2月18日(土)–26(日)
1–6 pm 会期中無休
18, 19日 オレクトロニカ/加藤亮、児玉順平 在廊予定
Olectronica ウェブサイト
http://www.olectronica.com/
 
大分県竹田市。初めて行った時には、随分日本の端っこに来たものだと感じ入ってしまった。最寄りの熊本空港から車で1時間半ほどの、山をいくつも越えて辿り着くその土地は、すり鉢状の地形で、時々巨石がにょきっと顔を出している。四方を山に囲まれ、街の外へ出るためには必ずトンネルを通らなければならない。奥まった印象である。現在も残る岡城址と城下町の風情がにぎやかだった昔を思わせる。街中から少し歩けば、豊かな自然や田畑が広がり、山水画のような景色をあちこちに見ることが出来る。
ここはひとがいい。
彼らは何だか放っておけないところがある。そこそこ大人なのに、純粋なところがあって、子犬みたいについてくる。僕が気まぐれで三日続けて釣りに行った時、何を思ったか、心配してついてきた。何か話す訳でもなく、だた一緒に釣りをした。時々こちらをちらちら確認する眼差しは、笑えるほど優しくて真剣だった。
そうやってひとを見ているのだろう。木片から、こつこつ小さなひと形の像を彫り出し、配置する。ひとりひとりは飛び抜けて立派でもなければ個性的でもなく、善人でも悪人でもなさそうである。かといってのっぺらぼうの虚無ではない。すくっと立つそのひとたちは、どこにでもいる少し悩みがあって、それでもささやかな楽しみを生きるひと、自分の道をひたすらいくひと、そして遠くから見守ってくれる大きなひと。ひとを単純化した時、普遍性が現れる。その傍らには、ともに歩むようにして、観る人、接するひとにも想像する自由を。
心を寄せるには、余白が必要だった。
十一月に草刈淳がさる山へやって来るのは、オレクトロニカが関係している。
——山本千夏

TAGS: guillemets layout studio, Olectronica, さる山, 児玉順平, 加藤亮, 展示, 山本千夏, 草刈淳
January 20, 2017

Les Racines du Ciel & TACHINO CHIE 17AW 展示会@さる山

展示会風景から。明日明後日は一般の方もご来場頂けますので是非お出掛けください。

TACHINO CHIE “PEBLI” Black

Les Racines du Ciel “SWEATER” Baby Alpaca

Les Racines du Ciel “SWEATER” Organic Cotton

TACHINO CHIE “BOTTILLON” Brown and Black

TAGS: Les Racines du Ciel, TACHINO CHIE, さる山

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
© guillemets layout studio + saruyama