• note
  • works
  • stockists
  • online store
  • contact
search

プロダクトに関するお問い合わせ及び、グラフィックデザイン、空間設計等のご相談は、‘contact’ ページよりe-mailにてお受け致します。

About design for graphic, products, space, etc., contact us by e-mail, please.

タグ: さる山

July 23, 2018

BAR 新作展

辻野剛主宰のガラス工房Fresco製造、東屋制作、猿山修デザインの「BAR」シリーズに、新しいグラスが加わります。「いまでや」セレクトのお酒を用意して、お待ちしております。
どうぞお出掛けください。

2018年8月18日(土)-26日(日)
1–6 pm 会期中無休
8月18日 辻野剛在廊

fresco https://studio-fresco.com/
東屋 https://www.azmaya.co.jp/

series of glasses “BAR” exhibition
August 18(Sut)–26(Sun), 2018
open: 1-–6 pm
glass works: fresco, design: osamu saruyama, production: azmaya

fresco https://studio-fresco.com/
azmaya https://www.azmaya.co.jp/

TAGS: BAR, fresco, guillemets layout studio, いまでや, さる山, デザイン, 展示, 山口信博, 弘陽, 東屋, 猿山修, 辻野剛
June 30, 2018

「さる山」店内の様子。

竹俣勇壱の茶缶一式。手前は、濱中史朗の茶碗を合わせたもの。

Server fork and spoon from series of cutlery “ryo”. 製造/田三金属 監修・仕上/竹俣勇壱 デザイン/猿山修

大きな黒唐津片口。

18cの Verre bourguignon 二種と天秤の入っていたガラスケース。

引用符書店発行、書籍”alternative white” の活版部分試し刷り。所謂、ヤレと呼ばれるものです。

TAGS: guillemets layout studio, さる山, 濱中史朗, 田三金属, 竹俣勇壱, 骨董
June 5, 2018

街と家—六九クラフトストリート展示風景

大屋窯製造、猿山修デザイン、東屋制作の「萩」シリーズと竹俣勇壱の古いピューター皿を模したステンレス皿。

街と家—六九クラフトストリート「日用美品」展に出品した木屋のやっとこ鍋。

井山三希子×猿山修「セラミックワァクスフォアテイブル」

井山三希子の白釉皿。

今年「さる山」の会場は、三谷さんの10cm裏、やまや別館二階でした。

TIME & STYLE グラスシリーズ。猿山修デザイン。

カトラリーシリーズ「ryo」田三金属製造、竹俣勇壱監修仕上、猿山修デザイン。

「tayo」長井製作所製造、竹俣勇壱監修仕上、猿山修デザイン。

竹俣勇壱の旅持ち茶缶。

大屋窯製造、猿山修デザイン、東屋制作の「萩」シリーズ。

井山三希子の白釉皿他。

TAGS: guillemets layout studio, さる山, デザイン, 井山三希子, 六九クラフトストリート, 展示, 東屋, 渞忠之minamoto, 濱中史朗, 竹俣勇壱
May 2, 2018

街と家—六九クラフトストリート


戦前の面影を残す松本六九通り。
そのまちなみに3日間だけ
各地のギャラリーがやってきます。
2018年5月25日(金)〜27日(日)
各会場 11:00〜18:00
Roundabout/OUTBOUND
森岡書店
gallery yamahon
工芸青花
さる山
minä perhonen
10cm
詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.69-matsumoto.jp/index.html
5月25日(金)には「日用美品」をテーマに作家やギャラリストの面々がトークリレーを行います。
「日用美品」
日々の暮らしを美しく重ねていくもの。
暮らしの美とは素から生まれたもの。
その美は所作を生み人を創るもの。
トークスケジュール
2018年5月25日(金)11:00〜18:00 (全5回)
1回目 11:00〜12:00
三谷龍二(木工作家 10cm店主)、小林和人(Roundabout&OUTBOUND 店主)、竹俣勇壱(彫金作家)
2回目 12:30〜13:30
小林和人、小西亜希子、森岡督行(森岡書店 店主)
3回目 14:00〜15:00
森岡督行、井出幸亮(編集者)、猿山修(デザイナー さる山主宰)
4回目 15:30〜16:30
猿山修、山本忠臣(ギャラリーやまほん主宰 建築家)、皆川明
5回目 17:00〜18:00
山本忠臣、三谷龍二、井出幸亮、皆川明
聞き手:菅野康晴(工芸青花 編集長)
定員:各回 70名
会場
mm(ミリメートル)
長野県松本市大手2丁目2-5
「日用美品」トークリレーの予約・問い合わせはこちらから。
http://www.mina-perhonen.jp/metsa/EV/1136/
チケットは、minä perhonen 松本店でもお求めいただけます。
お電話、または店頭にて、お訊ねくださいませ。
松本店電話:0263-38-0137
Open 11:00-18:30 水曜定休

TAGS: 10cm, gallery yamahon, minä perhonen, mm(ミリメートル), Roundabout/OUTBOUND, さる山, 六九クラフトストリート, 工芸青花, 森岡書店
April 28, 2018

「組—SO」@MA2 Gallery(東京恵比寿)exhibition | art works and so on.

「kouro–b」 濱中史朗/製作 猿山修/デザイン

下記の展覧会を東京恵比寿のMA2 Gallery にて行います。
「組—SO」@MA2 Gallery(東京恵比寿)
guillemets + saruyama with MA2 Gallery artists
exhibition | art works and so on.
樋口明宏、牡丹靖佳、保井智貴、大西伸明、近藤恵介、松原健他
2018年5月12日(土) –26日(土)
展示デザイン/猿山修
協力/山本千夏
「BAR さる山」
5月12日(土) 18:00 – 20:00 ¥1,000
MA2 Gallery
150-0013
東京都渋谷区恵比寿3-3-8
(0)3 3444 1133
http://www.ma2gallery.com/next.html
火–土 12:00–19:00
日、月、祝日休
「組」
MA2 Galleryとギュメレイアウトスタジオ+さる山が組むことになりました。
さる山は、オリジナルのプロダクトや古物を持ってやってきます。アーティストの意図を汲み、沿い、また、違った仕方で応えながら、プロダクトや古物と作品を組み合わせていきます。アーティストはいつも私たちに新しい視点を与え、世界の違った景色を見せてくれます。そこにもうひとつの見方を加えてしまおうという試みです。 酒を酌み交わすようにして、アーティストと皆さんが、そしてMA2やさる山も一緒になって楽しげに交流出来ましたら嬉しいです。
どうぞお出掛けください。
——ギュメレイアウトスタジオ+さる山/山本千夏
“SO” @MA2 Gallery(EBISU-TOKYO)
guillemets + saruyama with MA2 Gallery artists
exhibition | art works and so on.
Osamu Sarayama with Akihiro Higuchi, Yasuyoshi Botan, Tomotaka Yasui, Nobuaki Onishi, Keisuke Kondo, Ken Matsubara etc.
May 12(Sat)–26(Sat), 2018
“BAR saruyama”
May 12(Sat), 2018 18:00 – 20:00 ¥1,000
MA2 Gallery
3-3-8,Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo,
Japan 150-0013
+81 (0)3 3444 1133
http://www.ma2gallery.com/next.html
open Tuesday–Saturday 12:00–19:00
closed on Sun, Mon and Public holidays

樋口明宏
近藤恵介
保井智貴
岩名泰岳
松原健

TAGS: guillemets layout studio, MA2 Gallery, さる山, 保井智貴, 大西伸明, 樋口明宏, 濱中史朗, 牡丹靖佳, 猿山修, 近藤恵介, 骨董
April 19, 2018

福岡吉井→大分竹田→大分山香→大分市内→岡山に

杉工場の一角。こちらで s+s シリーズの desk やstool、bench を製作しています。

「御客屋敷」の庭。 こちらで、山本千夏がレクチャーを行いました。

「型皿」中西美香×猿山修 「ナイフ」paisano×猿山修+omoto 猿竹工芸商會制作

「木椀」木暮らし舎×猿山修 猿竹工芸商會制作

「タンブラー」Magma Glass Studio×猿山修 猿竹工芸商會制作

久し振りの岡城址で、試作使用会という呑み会を決行しました。

「月函」にて 「型皿」中西美香×猿山修 猿竹工芸商會制作

「月函」にて 「型皿」中西美香×猿山修 猿竹工芸商會制作

「ヘソラボ」にて 「モビール」西村和宏×猿山修 猿竹工芸商會制作

「ヘソラボ」にて 「モビール」西村和宏×猿山修 猿竹工芸商會制作

「モビール」西村和宏×猿山修 猿竹工芸商會制作 こちらは、キット販売となります。

本当に美味しい朝食@糧の家

Yoshifumi Yamamoto “30ème Anniversaire” 「西欧の生活具展」から

Yoshifumi Yamamoto “30ème Anniversaire” 「西欧の生活具展」から

なんと「禁酒会館」。こちらで、山本美文さんと猿山がトークを行った後、飲みに行きました。

「猿竹工芸商會」についての詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.taketaartculture.com/tac2017_map06/

TAGS: 「西欧の生活具展」, guillemets layout studio, Yoshifumi Yamamoto “30ème Anniversaire”, さる山, 古物, 展示, 山本美文, 杉工場, 猿竹工芸商會, 糧の家, 高山活版社
April 2, 2018

Yoshifumi Yamamoto “30ème Anniversaire”

岡山の木工、山本美文さんからのお声がけいただきました。
下記のイベントに古物をともに参加します。
ご興味ありましたら、是非お出掛けください。
Yoshifumi Yamamoto
“30ème Anniversaire”
「西欧の生活具展」@cafe moyau地下
POC-A-POC、izaura、さる山
4月7日 10:00 ~ 4月21日 18:00
主催者: Pieni ecole+cafe
岡山県 岡山市出石町1-4-6
https://www.facebook.com/events/169726850339060/?active_tab=discussion

TAGS: “30éme Anniversaire”, Pieni Deux, さる山, 展示, 山本美文, 骨董
February 6, 2018

さる鍋とビオワインを愉しむ会@Banko Archive Design Museum


2月10日(土曜日)
・12:00〜
・18:00〜
¥8,000(ワンドリンク付き)/名
※要予約
.
ただ今開催中の企画展、OPENER展にもご協力いただいている、デザイナーの猿山修さんをお迎えして「さる鍋」の会を開催いたします。ワインは「ヴィナイオータ」さんのビオワインをご用意いたします。
また、食後には猿山さんと弊館館長のトークショーもございますので、是非この機会に足をお運びください。
.
「さる鍋」
鰹節と昆布の出汁に酒を加えて煮切ったものを用意。季節の野菜と豆腐等に合わせて数回味を変え、最後に〆をお召し上がりいただきます。
.
ご予約、お問い合わせのお客様は、下記弊館ホームページに記載しておりますメールアドレスまでご連絡ください。
http://www.banko-a-d-museum.com/top/index.html
#banko_a_d_museum
#bankoarchivedesignmuseum
#猿山修 #さる山 #内田鋼一

TAGS: Banko Archive Design Museum, ヴィナイオータ, さる山, さる鍋, 内田鋼一, 猿山修

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
© guillemets layout studio + saruyama