大屋窯製造、猿山修デザイン、東屋制作の「萩」シリーズと竹俣勇壱の古いピューター皿を模したステンレス皿。
街と家—六九クラフトストリート「日用美品」展に出品した木屋のやっとこ鍋。
今年「さる山」の会場は、三谷さんの10cm裏、やまや別館二階でした。
カトラリーシリーズ「ryo」田三金属製造、竹俣勇壱監修仕上、猿山修デザイン。
戦前の面影を残す松本六九通り。
そのまちなみに3日間だけ
各地のギャラリーがやってきます。
2018年5月25日(金)〜27日(日)
各会場 11:00〜18:00
Roundabout/OUTBOUND
森岡書店
gallery yamahon
工芸青花
さる山
minä perhonen
10cm
詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.69-matsumoto.jp/index.html
5月25日(金)には「日用美品」をテーマに作家やギャラリストの面々がトークリレーを行います。
「日用美品」
日々の暮らしを美しく重ねていくもの。
暮らしの美とは素から生まれたもの。
その美は所作を生み人を創るもの。
トークスケジュール
2018年5月25日(金)11:00〜18:00 (全5回)
1回目 11:00〜12:00
三谷龍二(木工作家 10cm店主)、小林和人(Roundabout&OUTBOUND 店主)、竹俣勇壱(彫金作家)
2回目 12:30〜13:30
小林和人、小西亜希子、森岡督行(森岡書店 店主)
3回目 14:00〜15:00
森岡督行、井出幸亮(編集者)、猿山修(デザイナー さる山主宰)
4回目 15:30〜16:30
猿山修、山本忠臣(ギャラリーやまほん主宰 建築家)、皆川明
5回目 17:00〜18:00
山本忠臣、三谷龍二、井出幸亮、皆川明
聞き手:菅野康晴(工芸青花 編集長)
定員:各回 70名
会場
mm(ミリメートル)
長野県松本市大手2丁目2-5
「日用美品」トークリレーの予約・問い合わせはこちらから。
http://www.mina-perhonen.jp/metsa/EV/1136/
チケットは、minä perhonen 松本店でもお求めいただけます。
お電話、または店頭にて、お訊ねくださいませ。
松本店電話:0263-38-0137
Open 11:00-18:30 水曜定休
下記の展覧会を東京恵比寿のMA2 Gallery にて行います。
「組—SO」@MA2 Gallery(東京恵比寿)
guillemets + saruyama with MA2 Gallery artists
exhibition | art works and so on.
樋口明宏、牡丹靖佳、保井智貴、大西伸明、近藤恵介、松原健他
2018年5月12日(土) –26日(土)
展示デザイン/猿山修
協力/山本千夏
「BAR さる山」
5月12日(土) 18:00 – 20:00 ¥1,000
MA2 Gallery
150-0013
東京都渋谷区恵比寿3-3-8
(0)3 3444 1133
http://www.ma2gallery.com/next.html
火–土 12:00–19:00
日、月、祝日休
「組」
MA2 Galleryとギュメレイアウトスタジオ+さる山が組むことになりました。
さる山は、オリジナルのプロダクトや古物を持ってやってきます。アーティストの意図を汲み、沿い、また、違った仕方で応えながら、プロダクトや古物と作品を組み合わせていきます。アーティストはいつも私たちに新しい視点を与え、世界の違った景色を見せてくれます。そこにもうひとつの見方を加えてしまおうという試みです。 酒を酌み交わすようにして、アーティストと皆さんが、そしてMA2やさる山も一緒になって楽しげに交流出来ましたら嬉しいです。
どうぞお出掛けください。
——ギュメレイアウトスタジオ+さる山/山本千夏
“SO” @MA2 Gallery(EBISU-TOKYO)
guillemets + saruyama with MA2 Gallery artists
exhibition | art works and so on.
Osamu Sarayama with Akihiro Higuchi, Yasuyoshi Botan, Tomotaka Yasui, Nobuaki Onishi, Keisuke Kondo, Ken Matsubara etc.
May 12(Sat)–26(Sat), 2018
“BAR saruyama”
May 12(Sat), 2018 18:00 – 20:00 ¥1,000
MA2 Gallery
3-3-8,Ebisu, Shibuya-ku, Tokyo,
Japan 150-0013
+81 (0)3 3444 1133
http://www.ma2gallery.com/next.html
open Tuesday–Saturday 12:00–19:00
closed on Sun, Mon and Public holidays
五月号から猿山の連載が始まります。
JALに搭乗する機会がありましたら、ご一読ください。
こちらでも、バックナンバーはご覧になれます。
http://www.jal-inflightmagazine.jp/
杉工場の一角。こちらで s+s シリーズの desk やstool、bench を製作しています。
「御客屋敷」の庭。 こちらで、山本千夏がレクチャーを行いました。
「型皿」中西美香×猿山修 「ナイフ」paisano×猿山修+omoto 猿竹工芸商會制作
「タンブラー」Magma Glass Studio×猿山修 猿竹工芸商會制作
久し振りの岡城址で、試作使用会という呑み会を決行しました。
「ヘソラボ」にて 「モビール」西村和宏×猿山修 猿竹工芸商會制作
「ヘソラボ」にて 「モビール」西村和宏×猿山修 猿竹工芸商會制作
「モビール」西村和宏×猿山修 猿竹工芸商會制作 こちらは、キット販売となります。
Yoshifumi Yamamoto “30ème Anniversaire” 「西欧の生活具展」から
Yoshifumi Yamamoto “30ème Anniversaire” 「西欧の生活具展」から
なんと「禁酒会館」。こちらで、山本美文さんと猿山がトークを行った後、飲みに行きました。
「猿竹工芸商會」についての詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.taketaartculture.com/tac2017_map06/
さる山でも靴とバッグの展示会をされていた立野千重さんとギュメレイアウトスタジオの山本千夏がランジェリーブランド KINOE を立ち上げました。最初の展示会を行います。
KINOE Lingerie +
自然な美しさ、過不足なく満たされる
シンプルで着心地がよく、機能的であること
そして、女性として身につけること自体を楽しむこと
時には誰かのために、どんな時も自分自身のために
上質なシルクを使用したBra、Panty、Yumojiという最もスタンダードなアイテム全4型10種を発表致します。
会場はジュエリーブランドtmh.の運営するスペースです。
是非あわせてご覧ください。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
@tmh.&L’INTERIEUR
東京都渋谷区恵比寿南2-9-8 2B
03-3716-6982
http://www.atelier-tmh.com/about.html
◯free day
2018.4.21(土),22(日)12:00-19:00
どなたでも自由にご覧頂けます。
予約の必要はありません。
受注以外に、一部販売分もございます。
◯business day
2018.4.24(火),25(水)12:00-19:00
業者の方にご覧頂く日程です。
予約制ですので、ご希望の日時を下記ウェブサイトのcontact、もしくはFBメッセージからメールにてご連絡ください。
担当:KINOE/山本千夏
kinoejapan.com
大分竹田にて、ギュメレイアウトスタジオの山本千夏が行います。
デザイナー・猿山修×大分県竹田市在住クリエイター協働プロジェクト
「猿竹工芸商會」レクチャー
第2回:ものづくりから流通まで〜価格と書類作成〜
http://www.taketaartculture.com/2018/04/06/sarutake_lecture_20180413/
ご興味ありましたら、是非お出掛けください。
「猿竹工芸商會」についての詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.taketaartculture.com/tac2017_map06/
岡山の木工、山本美文さんからのお声がけいただきました。
下記のイベントに古物をともに参加します。
ご興味ありましたら、是非お出掛けください。
Yoshifumi Yamamoto
“30ème Anniversaire”
「西欧の生活具展」@cafe moyau地下
POC-A-POC、izaura、さる山
4月7日 10:00 ~ 4月21日 18:00
主催者: Pieni ecole+cafe
岡山県 岡山市出石町1-4-6
https://www.facebook.com/events/169726850339060/?active_tab=discussion